失業保険給付中のアルバイトについてです。
今月の22日で失業保険の給付が終わります。(認定日は25日)
18日からアルバイトをします。週4日、1日5時間程度働く予定なので週に20時間超える予定
です 。
ハローワークに確認したところ支給は22日までなので18〜22日を20時間以内にすればよいということでした。働いた日数分、支給日が繰り越されると聞きました。
例えば18〜20日の3日間は1日5時間働き、21〜22日は働かなかった場合、働いた3日間は支給されないため繰り越しになるんですよね?それは失業保険給付が3日間遅くなるということでいいのでしょうか。
23日からは週に20時間以上働いても問題ないのですか?
今月の22日で失業保険の給付が終わります。(認定日は25日)
18日からアルバイトをします。週4日、1日5時間程度働く予定なので週に20時間超える予定
です 。
ハローワークに確認したところ支給は22日までなので18〜22日を20時間以内にすればよいということでした。働いた日数分、支給日が繰り越されると聞きました。
例えば18〜20日の3日間は1日5時間働き、21〜22日は働かなかった場合、働いた3日間は支給されないため繰り越しになるんですよね?それは失業保険給付が3日間遅くなるということでいいのでしょうか。
23日からは週に20時間以上働いても問題ないのですか?
3日間が繰越ですから22日が最終日であれば25日までが
支給になるのではありませんか?
週20時間以上はダメですが4時間以内で週5日であれば
問題無い訳です。
ご質問ですが23日から25日まで4時間以内で働けば
満額貰えて終了になるのではないでしょうか?
(この場合認定日が25日ですので24日までしか認定されない為、
25日の1日分は次の認定日「8月」になりますよ)
ちなみに18日から最終日の22日まで1日4時間以内で
働けば何の問題もないと思いますが・・。
支給になるのではありませんか?
週20時間以上はダメですが4時間以内で週5日であれば
問題無い訳です。
ご質問ですが23日から25日まで4時間以内で働けば
満額貰えて終了になるのではないでしょうか?
(この場合認定日が25日ですので24日までしか認定されない為、
25日の1日分は次の認定日「8月」になりますよ)
ちなみに18日から最終日の22日まで1日4時間以内で
働けば何の問題もないと思いますが・・。
25歳の既婚者です。最近、国民健康保険の控除があることを知りました。私は4月26日に退職し、ハローワークで手続きをし失業手当てをもらおうと思ってます。
ちなみに最初の支給は9月です。
失業手当てをもらうので旦那の扶養にはなれず、国民健康保険、国民年金を自分で払う手続きを市役所でしました。
そして、年末調整で、国民健康保険控除があると知りました。でも、やり方がわかりません。そして、この控除は払ってる人なら誰でもできるんでしょうか?
私でも控除対象者なのでしょうか?
詳しく教えていただけると嬉しいです。
お願いします!
ちなみに最初の支給は9月です。
失業手当てをもらうので旦那の扶養にはなれず、国民健康保険、国民年金を自分で払う手続きを市役所でしました。
そして、年末調整で、国民健康保険控除があると知りました。でも、やり方がわかりません。そして、この控除は払ってる人なら誰でもできるんでしょうか?
私でも控除対象者なのでしょうか?
詳しく教えていただけると嬉しいです。
お願いします!
再就職されても4月までの所得は新しい勤め先の所得分しか年末調整されないと思います
退職された勤務先より4月までの源泉徴収書と国保の納付書または役所で納付証明書を取得して確定申告になると思います
その場合、任意保険等の控除もお忘れ無く。
国民年金の免除申請はされましたか?
世帯所得に応じて免除して頂ける場合があります。
退職された勤務先より4月までの源泉徴収書と国保の納付書または役所で納付証明書を取得して確定申告になると思います
その場合、任意保険等の控除もお忘れ無く。
国民年金の免除申請はされましたか?
世帯所得に応じて免除して頂ける場合があります。
ハローワークではハローワーク内で募集してる求人以外でWorkinなどの求人フリーマガジンの求人は紹介してもらえるんですか?
それはしませんよ、御自分で応募して下さいと言われます。
って言うか釣り質問ですよね?
ハローワーク以外の媒体での求人は、ハローワークを通さず自己で応募出来る気軽さが良いんです。
って言うか釣り質問ですよね?
ハローワーク以外の媒体での求人は、ハローワークを通さず自己で応募出来る気軽さが良いんです。
出来る限り雇用保険を多くもらえる方法を教えて下さい!
私の状況↓
①今雇用保険受給中
②11月1日からパート入社
③でもこちらの都合で実際に仕事を始めるのは15日以降
④最初は就業時間が短く雇用保険には入れない
⑤仕事を覚え一人きりでこなせるようになったら(大体3ヶ月くらいかかるそう)就業時間も長くなり雇用保険にも加入?(雇用保険にいつ加入できるかあやふや)
仕事が決まったら報告の書類をハローワークに提出しないといけませんよね?
こんな状態でも提出しなければいけませんか?
受給中のバイトと言うことで問題ないでしょうか?
その場合、恐らく受給中にパート先で雇用保険に加入することはないとは思うのですが万が一加入となったらどうなるかわかりますか?
私の状況↓
①今雇用保険受給中
②11月1日からパート入社
③でもこちらの都合で実際に仕事を始めるのは15日以降
④最初は就業時間が短く雇用保険には入れない
⑤仕事を覚え一人きりでこなせるようになったら(大体3ヶ月くらいかかるそう)就業時間も長くなり雇用保険にも加入?(雇用保険にいつ加入できるかあやふや)
仕事が決まったら報告の書類をハローワークに提出しないといけませんよね?
こんな状態でも提出しなければいけませんか?
受給中のバイトと言うことで問題ないでしょうか?
その場合、恐らく受給中にパート先で雇用保険に加入することはないとは思うのですが万が一加入となったらどうなるかわかりますか?
新しい会社で雇用保険に入る日から、入社したということで大丈夫です。
雇用保険に入る基準が変わり二週間以上の雇用見込みの方になったので、本来は最初から入るべきですが
恐らく会社はそれを知らないか試用の扱いだから
手続きを3ヶ月後という会社規定にしてるんでしょう(・∀・)ノ
仮にもしハローワークの方や会社の方につっこまれたら、わからなくてーすいませんととぼけれだ大丈夫です笑っ
その場合会社も労働局から注意されるのでないと思いますが(´∀`)
雇用保険に入る基準が変わり二週間以上の雇用見込みの方になったので、本来は最初から入るべきですが
恐らく会社はそれを知らないか試用の扱いだから
手続きを3ヶ月後という会社規定にしてるんでしょう(・∀・)ノ
仮にもしハローワークの方や会社の方につっこまれたら、わからなくてーすいませんととぼけれだ大丈夫です笑っ
その場合会社も労働局から注意されるのでないと思いますが(´∀`)
以前の職場で1日8時間、工場勤務で働いて居ました。
週休二日の職場でしたが社会保険はおろか雇用保険もありませんでした。
約1年勤務しましたがこの場合失業保険はハローワークに相談すれば通る可能性はあったのでしょうか?
週休二日の職場でしたが社会保険はおろか雇用保険もありませんでした。
約1年勤務しましたがこの場合失業保険はハローワークに相談すれば通る可能性はあったのでしょうか?
雇用保険払わずに受給するのはまずむずかしいでしょうね。
そもそも失業保険なんてあてにするものではないです。
一年で見切りをつけて辞めたのなら、まだ良かった。
次は是非福利厚生のある会社に勤めてください。
そもそも失業保険なんてあてにするものではないです。
一年で見切りをつけて辞めたのなら、まだ良かった。
次は是非福利厚生のある会社に勤めてください。
関連する情報