不正受給してないか 心配です
12月半ばに仕事を自己都合で退職し 正月明けにハローワークへいき失業給付を受けるためため書類を提出し手続きをしました
4月半ばに正社員ではありませんが就職先が決まりハローワークへいき就職先が決まったことを伝えたところ 入社前日に必要書類をそろえてハローワークへくるよう言われたので入社前日に書類をそろえてハローワークへ行き手続きをしました この時点でちゃんと解約できていますよね? 失業給付を受けとるのを止められていますよね? 何か漏れていて失業給付を受けているのではと不安になり質問しました 何か漏れていたら教えて下さい また失業給付を解約できているか確認する方法はありますか
追伸 就職後1ヶ月以内に「再就職手当支給申請書」を提出しました
12月半ばに仕事を自己都合で退職し 正月明けにハローワークへいき失業給付を受けるためため書類を提出し手続きをしました
4月半ばに正社員ではありませんが就職先が決まりハローワークへいき就職先が決まったことを伝えたところ 入社前日に必要書類をそろえてハローワークへくるよう言われたので入社前日に書類をそろえてハローワークへ行き手続きをしました この時点でちゃんと解約できていますよね? 失業給付を受けとるのを止められていますよね? 何か漏れていて失業給付を受けているのではと不安になり質問しました 何か漏れていたら教えて下さい また失業給付を解約できているか確認する方法はありますか
追伸 就職後1ヶ月以内に「再就職手当支給申請書」を提出しました
実際に手続きに行かれ、受給説明会も受けられたはずの質問者さんがいまになってこの質問をされるのはかなり疑問です。
失業給付は、最初の手続きの際に指定された日に受給説明会へ出向き、なおその後に指定される「初回認定日」に出向いて失業認定を受け、それから1週間~10日後にあらかじめ決めておいた指定口座に失業のお手当が失業認定日の前日分までの区切りで振り込まれます。
失業の認定は2回目以降は28日ごと(祝日の場合は前後の日)に繰り返され、そのつど認定を受けてその前28日分のお手当が振り込まれます。逆に言えば、認定を受けない期間のお手当は振り込まれることがありえず、一方では「採用証明書」を入社前日に提出した場合、それが最後の「失業認定」の機会にもなっていて、入社前日までの最後のお手当の振り込みがなされます。
以上の流れにおいて、心当たりのない金額分が振り込まれていた場合、それは(本来ありえないはずの)ハローワークの事務ミスかもしれませんから、そのことを隠して受け取ってしまったら「通常の買い物で、多くもらった釣り銭を黙っておく」行為と同じになって、後で発覚した際には不正受給には問われます。
以上から、
*解約(正確には受給資格の停止の措置)は出来ていると信じてください
*普通はそれ以降の日分の振り込みはありえないです
*失業給付解約の確認は、「受給資格者証」にその旨記されます(オンラインでもそうなっています)
-補足に対して-
「失業保険」と「失業給付」とは、イメージにおいて意味は同じと思われてよく、いま現在の本当の呼び名は「雇用保険」ではあるものの、実際にもマスコミでさえ通称の「失業保険」を使っていることが少なくないです。
ただ、厳密には「失業保険」は保険制度全般を総称できるのに対し、「失業給付」はあくまで失業に際して受け取れるお手当類(1種類だけではないですから)のことを指します。ニュアンスとして別物であることも確かなんです・・・
失業給付は、最初の手続きの際に指定された日に受給説明会へ出向き、なおその後に指定される「初回認定日」に出向いて失業認定を受け、それから1週間~10日後にあらかじめ決めておいた指定口座に失業のお手当が失業認定日の前日分までの区切りで振り込まれます。
失業の認定は2回目以降は28日ごと(祝日の場合は前後の日)に繰り返され、そのつど認定を受けてその前28日分のお手当が振り込まれます。逆に言えば、認定を受けない期間のお手当は振り込まれることがありえず、一方では「採用証明書」を入社前日に提出した場合、それが最後の「失業認定」の機会にもなっていて、入社前日までの最後のお手当の振り込みがなされます。
以上の流れにおいて、心当たりのない金額分が振り込まれていた場合、それは(本来ありえないはずの)ハローワークの事務ミスかもしれませんから、そのことを隠して受け取ってしまったら「通常の買い物で、多くもらった釣り銭を黙っておく」行為と同じになって、後で発覚した際には不正受給には問われます。
以上から、
*解約(正確には受給資格の停止の措置)は出来ていると信じてください
*普通はそれ以降の日分の振り込みはありえないです
*失業給付解約の確認は、「受給資格者証」にその旨記されます(オンラインでもそうなっています)
-補足に対して-
「失業保険」と「失業給付」とは、イメージにおいて意味は同じと思われてよく、いま現在の本当の呼び名は「雇用保険」ではあるものの、実際にもマスコミでさえ通称の「失業保険」を使っていることが少なくないです。
ただ、厳密には「失業保険」は保険制度全般を総称できるのに対し、「失業給付」はあくまで失業に際して受け取れるお手当類(1種類だけではないですから)のことを指します。ニュアンスとして別物であることも確かなんです・・・
失業手当の振込のお知らせについて
来週第一回の失業手当の振込の予定なのですが、
振込が済んだら、ハローワークから振込みましたみたいなお知らせのはがきって、届くのでしょうか。
来週第一回の失業手当の振込の予定なのですが、
振込が済んだら、ハローワークから振込みましたみたいなお知らせのはがきって、届くのでしょうか。
はじめまして。
経験者として回答いたします。
お知らせはがきが届くことはないです。
来週に最初の認定日があるのですよね?
それなら認定日に指定されている時間にハローワークに行って
手続きを済ませれば2日後の午前中(10:30頃?)には振り込まれます。
なので、その頃に金融機関やコンビニのATMでご確認ください。
経験者として回答いたします。
お知らせはがきが届くことはないです。
来週に最初の認定日があるのですよね?
それなら認定日に指定されている時間にハローワークに行って
手続きを済ませれば2日後の午前中(10:30頃?)には振り込まれます。
なので、その頃に金融機関やコンビニのATMでご確認ください。
若年者トライアルで採用になりましたが、会社の上司から即戦力ではないという理由で、1週間と2日でクビになりました。この場合、雇用保険や給与等、どのようになるのかを教えていただきたいで
す。
①ハローワークへの若年者トライアルで採用されたという書類一式は送付済みで、社会保険等のいわゆる一般的な入社手続も全て完了してました。この場合、通常の離職表が発行されるのでしょうか?手続きは通常の離職時と変わらないのでしょうか?
②退職理由は事業主都合の解雇になりますか?またその場合、雇用保険は待機後7日?に支給されるのでしょうか?
決して自分から辞めるとは言いませんでした。むしろ家族も養わないといけないので、頑張るので働かせて欲しいとお願いしましたが聞き入れてもらえませんでした。切実な悩みですので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
す。
①ハローワークへの若年者トライアルで採用されたという書類一式は送付済みで、社会保険等のいわゆる一般的な入社手続も全て完了してました。この場合、通常の離職表が発行されるのでしょうか?手続きは通常の離職時と変わらないのでしょうか?
②退職理由は事業主都合の解雇になりますか?またその場合、雇用保険は待機後7日?に支給されるのでしょうか?
決して自分から辞めるとは言いませんでした。むしろ家族も養わないといけないので、頑張るので働かせて欲しいとお願いしましたが聞き入れてもらえませんでした。切実な悩みですので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
トライアル求人自体は未経験を募集する求人だと思いますよ?さすがに1週間と2日でクビといわれると・・・よほど適性なしとみなされたのでしょうか・・・?あとトライアルの厳しいところは、トライアル期間中は会社側が解雇にしても解雇という扱いにならな買ったと思います。以前の会社で雇用保険加入されてました?会社都合なら6ヶ月、自己都合なら12ヶ月加入してないと、雇用保険受け取る権利ないですよ。前に1回既に失業保険受け取っていて、再就職に際してトライアルで1週間と2日でクビだったら、もらえないので早々に次に切り替えた方が良いと思います。
以前加入されてたのでしたら、再度、申し込みして待機のち 失業保険受け取れると思います。
再就職手当ての受け取りもされてまえんよね?
以前加入されてたのでしたら、再度、申し込みして待機のち 失業保険受け取れると思います。
再就職手当ての受け取りもされてまえんよね?
関連する情報