49歳男性です。
ハローワークの紹介でとある有限会社に入社しました。
雇用条件は、3ヶ月間試用期間で、時給800円、9:00~18:00の実働8時間です
しかし、1ヶ月たったところで、自社に合わないのではないか等で、30日前告知を受けました
しかし、新しい人(私の代わりの人間)が、入ったため、就業時間が6時間とか、少ないときは
4時間しか働けないため、給与が目減りして、暮らしてゆくのは大変です。
この状態は正常なのでしょうか、異常なのでしょうか?
通常働けば、16万ぐらいになるのですが、途中で就労条件が変わるのは問題ないのでしょうか
皆様のお知恵を拝見したいです。
よろしくお願いいたします。
それは労働契約を最初に締結された時の条件が有効であって、経営が悪化した訳では無く使用者側の責めに帰すべき事由にあたらないでしょう。権利の乱用としか言いようがありません。何なら労働基準監督署にて確認してください。
ハローワークの休日
ハローワークって基本的に土日はやっていませんよね。
でも、在職中の転職者など土日の需要って結構あると思うんです。
図書館や博物館は土日の受容が多きいので月曜や火曜が休みで土日開館が多いと思います。
ハローワークも、休みを平日のいつかの曜日にして土日を開館にしたらどうかと思うのですが、土日より平日(例えば水曜日)休みの方が困りますか?
仮に日曜日にハローワークが、やっていても企業に紹介の電話しても相手側が休みで連絡が取れない企業は多いですよ!結局、後日になります。僕的には土日よりも平日の夜7時まで、やってほしいです。
簿記の学校について
LEC、TAC、大原などの簿記学校に通うとしたら何処が料金的に一番安く済みますか?簿記2級の講義ですが。
現在、求職中の方であればハローワークで職業訓練の申込ができますよ。

職業訓練と言うと聞こえが悪いかもしれませんが、私が受講した簿記コースは専門学校にて3ヶ月講義を無料で受けられました(教材代は実費ですが)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN