働き始めて(雇用保険に入って)一ヶ月くらいで、鬱病になり、仕事に行けなくなったら、何か補助はあるのでしょうか?一ヶ月じゃ何もないですよね?
ハローワークに専門の部署があるので
相談してみたら?
それが一番早いと思う。
傷病手当についてでもいいし、欝になったんですが
でもいいと思います(´・ω・`)
夢を掴みました。
26歳で経営者(代表取締役CEO)やっています。
夜分遅く申し訳ありません。
少し相談があり、参りました。

冒頭にもあるように26歳で経営者になりました。
業種はファッション、アクセサリーなどを販売するお店になります。
新規オープンにあたり従業員を募集しています。
ハローワークに募集出した次第であります。
一応人数は5人募集します。
そこで年齢問わず女性の方を対象に採用しようと思っておりますが、私より歳上を採用した場合、経営者とアルバイトという立場で私はタメ口で接したほうがいいでしょうか?
また歳上の従業員にタメ口で話かけかれた場合どうすればいいでしょうか?
皆さんならどうされますか?
おめでとうございます
3/10/60/27/の、10にはいったのですね!
私も10に入れるように目指しております!
いくら歳上でも、言葉使いはきちんとしなくてはだめです!
なめられますよ!
仕事にしても、手抜きされてしまうかもしれませんよ!
面接で見極めてください!
今の世の中甘くないって、厳しくした方がちょうどいいですよ!
おめでとうございました
以前こちらで質問させて頂きました妊娠を希望していますが、パートで仕事を探している20代半ばの女性です。

前回の質問で妊娠希望者のパート採用は難しいので人材派遣センターの方がいい。と
教えて頂いたので、そうしようと思ったのですが、人材派遣センターはハローワークのように直接行って求人票を見て、仕事を紹介してもらうのですか?

人材派遣センターの仕組みなどを教えて下さい。
前のご質問にお答えされた方は人材派遣会社のことを言っているのだと思いますが・・・

まずは派遣会社に登録からです。

これはその派遣会社(支店など)に行って
登録をします。

必要書類は各派遣会社でバラバラです。

大きな派遣会社などでは前もってWEBで仮登録を済ませると
派遣会社での本登録の時間が短縮されるなどもあります。

パソコンなどのスキルチェックは派遣会社で行われることが多いです。
(大きな派遣会社では全てスキルチェックがあった)

複数の派遣会社に登録をしておく方がいいです。

その上で派遣会社から案件を紹介される場合もありますが、
基本的にはこちらから動かないと。

WEBなどで案件が公開されていますから
合いそうなものにどんどん応募してください。

その上で派遣会社内で選考があって
顔合わせと言う名の派遣先の会社との面談があって
無事にお互いが了承したら就業って感じです。
(法律上派遣先の会社が選考を左右してはいけないのですが、顔合わせと銘打って多々行われています。)

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN