23歳で実家暮らしです。仕事は半年前に辞めました。そして最近、親と田舎 に引っ越してきました。就職活動しているのですが、なかなか仕事がなく県外で職探しをしようか考えています。でも、県
外で就職するには先に住むところを探してからのほうがいいのでしょうか?
転職先が決まらないうちに、転居してしまうと、余計選択肢が狭まってしまいませんか?

県外の求人でも、ハローワークならば検索することも可能ですので、しっかり転職先が決まってからでも、転居先をきめられるのは遅くはないと思いますよ…
旦那さんのお仕事の時間や休みが不定期な方にお伺いしたいのですが。
共働きをされている方はどんな仕事をされていますか?
パートなどでもいいかなと思い探しています。
場所によって異なる
ことも承知しており、バイト雑誌やハローワークなどでも探しています。

比較的シフトが自由な業種や職種をご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか。
具体的にどういう時間帯や条件がご主人に合わせやすいのかを明確にしないと、お仕事探しは難しいと思います。

希望時間帯、休日の取り方、雇用形態など。
パートなども雇用になりますので当然雇い主の意向が優先になります。
雇用ではなく業務委託などではかなり自由がききます。
(ハローワークは『雇用』を扱う機関である性質上、求人は挙がらないかも)

まずは、ご希望の時間帯に求人をしている業種をハローワークで広くピックアップして、
そこから業務内容や営業形態を想像しながら、ご自身に合いそうなお仕事を検討されてみてはいかがでしょう。
姉のアカウントかりて質問です!
居酒屋でバイトしてたんですけど
オーナー店長があまりにワンマンで
0時間までのシフトなのに
残業で朝4時までさせられた挙げ句
残業代が付かないとの話を
聞いてブラック過ぎ
るだろ!
と思って次の日すぐバックレてしまいました。
現在3週間経って次のバイト先が決まったんですが新しいバイト先での雇用保険登録が心配です。
前のバイト先が雇用保険抜く手続きしてくれなかったら新しいバイト先で採用(勤務開始日)は延期になるでしょうか?
もしそうだとしたら自分で前のバイト先に
雇用保険抜けと言いますが
その間新しいバイト先で働く事は可能なんでしょうか?
【補足につきまして】
基本的には、前職で抜けていなかった場合でも、ハローワークが情報を提示することはないとは思います。
また、履歴は全部記録されていますが、基本的には本人以外には提示しないと思います。
よくあるのが前職での雇用保険の被保険者証(通常は加入したときか退職したときに会社から渡されます)を提出してください、と新しい会社から言われた場合、その被保険者証には前職の会社名は表示されます。今回はたぶん、もらっていないと思いますが、新しいバイト先で提出を求められる可能性もありますね。その際は、ハローワークで再発行してもらうことができます(名前と会社名、生年月日を伝えればOK)。そのときに抜けているかどうかも分かりますね。
~~~~~

お考えの通り、二重登録は出来ませんので、バックレた会社で喪失の手続きをしている必要があります。
今度のバイトで申請をしたときに、もし喪失手続をされていないようでしたら、取得手続きがされずに、差し戻しになります。ただ、加入できないというわけではなく、前のバイト先が遡って喪失の手続きをすれば、問題はありません。
法律では退職から10日以内に手続きをする必要があります。
バックレて3週間も何も言ってこないのであれば、退職か解雇になっているでしょう。
手続きをされていないようでしたら、ハローワークから喪失手続きをするように連絡される場合もあるかもしれません。

もし、事前に確認したいのであれば、管轄のハローワークに会社名と名前・生年月日を告げれば確認してもらえますよ。電話でもOK。仮に喪失されていなくても、新しい職場で働けないということはありません。

新しい、バイト先で加入手続きをして、そのまま加入されれば、問題なし。
喪失手続きされてませんよ、と言われた場合、
「おかしいですねえ、ちょっと確認してみます」と前のバイト先に連絡してみたら良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN