こんばんは。都内のマッサージ店に勤めていて、お店は2店舗あります。今、大変困っています。去年の12月末にオーナーから、1月末で1店舗閉めるので…と言われました。
当然、会社の都合なので、今日オーナーに『会社の都合なので離職票の記入欄は会社都合でお願いします。』とお願いしたところ『会社都合にすると、これから役所やハローワークに睨まれる…自己都合にしてもらえないか?』と言われました。実はオーナーは新しい事業を始めるらしく、国から助成金をもらう為には、自己都合で辞めてもらわないと困るみたいです。自分勝手で許せません。従業員の事を考えてないし、腹が立ちます。つい先ほど『もうひとつの店舗に移動して働いてくれないか?』と言われました。『嫌なら、自己都合退職になるからな。』と言われ余計に腹が立ちます。何か会社都合で辞める良い案はありませんか?従業員の事を考えないオーナーを反省させたいです。よろしくお願いします。
もう一つの店に配置転換された時、通勤が困難になるのであれば、配置転換の辞令をもらっておいて通勤が困難になったことを理由としてハロー・ワークに申し立てて下さい。通勤が困難にならないのであれば配置転換に応じるべきでしょう。
派遣先でのいじめ②続きです
またまた宜しくお願いいたします。
【派遣先でのいじめ】の続きとなります。宜しければそちらもお読みください。

やっと派遣先を11月で終了し派遣会社も退職することになったのですが、
11月より3ヶ月更新で更新2ヶ月を残しての退職となってしまい自己都合に
なる説明を受けました。その時、派遣会社の営業は更新の書類を忘れたと
言ってきました。

私としては更新終了の10月で辞める希望をしており、引き継ぎが見つから
ない為にしぶしぶ更新させられたのです。

派遣会社のHP上やハロワに引き継ぎの求人を掲載した月が10月中旬と
いういい加減さです。

納得がいかずハロワに相談した所、最終的に離職票が出てからの相談となる、
必ずやり取りはメモをすることと言うアドバイスを受けました。

ハロワへ相談した旨を派遣会社に伝えた所、『更新の書類は直せない』『派遣
会社で今回は会社都合にする』との返事は貰いましたが不安です。

念書を取るという強行な方法はとる気がありませんが、もし離職票が自己都合に
された場合、上記の理由でハロワへ仲介を仰ぎ会社都合へと変えてもらえそう
ですか?アドバイスお願いいたします。

また、何かこうしていた方が良いというアドバイスもあればお願いします。
まずは一般的なご説明をさせていただきますね。

派遣社員として働いていた方が離職され、ハローワークに失業保険の申請を
された場合の「自己都合」「会社都合」の違いについてです。

「自己都合」
契約はもう終わった。今後この派遣会社から仕事の紹介を請ける意思はない。

「会社都合」
契約は終わったけど、同じ派遣会社に今後も仕事の紹介をしてほしい。
なのに紹介がなく無職となってしまった。

要するに、今の契約がどうだったかという理由など関係ないのです。
今後も同じ派遣会社からの仕事の紹介を要求しているかどうかがポイントです。

派遣会社側には、契約が終わった派遣社員に対して、別の仕事を紹介する
義務があります。
その義務が果たせず、次の仕事が紹介できなかった場合は会社都合になります。

派遣会社に対してのご不満はあるかと思いますが、「会社都合」にしてもらうためには
次の仕事を紹介してほしいという意思表示が必要です。

もし、「この派遣会社からの紹介は請けません」という意思表示をされてしまうと、
状況がどうであれ、自己都合になります。
そうなった後でハローワークに相談しても、前述の通りの回答になります。

いざという時に「会社都合」にしてもらうためには、「次の仕事を紹介してほしい」という
意思表示をされた証拠を、メールでもなんでも残しておいた方がいいですね。

もちろん、その間に別の派遣会社に問い合わせるなり就職活動をするのは自由ですよ。
現在鬱病で通院しています
会社を辞めても傷病手当はどうにか戴けるみたいなんですけど、どうも離職票をもって一旦ハローワークにいかなければならないような事を聞きました。
その理由と方法がわからないのですが…どなたか知ってる方がいらっしゃらないでしょうか?

よろしくお願います><
通常は退職後1年間しか失業保険を受給できませんが、病気治療中ならその期間分受給期間を最大3年延長してもらえます。

おそらくこの延長手続きの事だと思います。

この手続きは退職日から30日以内に行わないといけません。
体調不良などで出向けなければ郵送でも手続きしてもらえるかもしれませんので、ハローワークへ電話して聞いてみたら良いかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN