現在職業訓練校で失業給付を貰いながら通ってます。

今回就職先が決まったんですが、企業で働く前にハローワークでの失業給付の手続きはしないといけませんか?


もし、するとしたら何が必要になるでしょうか?

よろしくお願いします
職業訓練校の受講中で、就職内定したのですね。おめでとうございます。

職業訓練中なので、就職する前日までに訓練校の方へ言って下さい。

そうしたら、「委託訓練生 就職状況報告書」と「退学届」を貰えますので、それに記入して訓練校へ提出して下さい。

そして、就職する前日で職安へ行ける時間があれば、職安の雇用保険給付窓口へ報告して下さい。

そうしたら、就職前日までの給付金を貰えると思います。

分からない時は、職業訓練校へ聞いて下さい。

ハローワークへは、就職内定した事を報告したらいいですよ。
派遣村にいる元派遣社員とニートはどっちが
駄目な人間でしょうか?

ニートは金はある(親のすねを齧っているが公共料金や消耗品等お金は支払っている)

派遣村の人間は
税金で食ってる。
税金で住んでる。
税金は支払っていない。
挙句の果ては生活保護申請しやがる。
生活保護でPC買って人並みの生活をと言いやがる

私は
金が無いときパン1個で済ました事もあり
風呂なしアパートに3年住んだ事もある。
卵かけご飯半年続いたこともある。
特にひもじいと感じたことは無かった。
(目標はあったけどね!)
今は小さい事業で細々とやっているが、、

派遣村の人間に同情する人っているのですか?
実家に帰させろよ
農家で働けよ
介護で働けよ
コンビニで働けよ(いっぱい募集してるぞ)
とうとう 読売新聞に出ましたね。 その彼らに就職先を世話しようとしたらハローワークに来たの4人だってさ楽を覚えたから駄目だね…
現在、妊娠7カ月目になります。
出産手当金と育児休業給付金について質問があるのですが、私は現在派遣社員で働いて10年になるのですが、
産休を取らせてもらえる事になっています。
ですが、私の勤めている派遣会社はあまり産休を取る人がおらず、営業担当者もあまりいろいろ手続きについて理解しておらず、自分で申請書類を取りに行きました。
それで、書類を読んでみると申請するのは出産後や出産手当金の支給終了後と書いてあったので、まだ会社に申請書類を提出してないのですが、いつ頃に会社に提出するのが良いのでしょうか?

あと産休、育休中に社会保険・厚生年金を申請すれば免除してもらえると聞いたのですが本当でしょうか?
また、出来るのであればどうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
産休中は社会保険は免除になりませんよ。
私は二人目妊婦ですが、一人目の産休中、派遣会社から請求がきました。
育休中は免除の書類を提出すればいいです。
社会保険事務所・今の年金事務所でしょうか、問い合わせてみてくださいね。
確か年金機構のサイトからも様々な書類がダウンロードできますので、見てみてはどうでしょう?
育児休業給付金については、ハローワークに申請ですので、そちらにきいてみてください。

それにしても、自分でしなければならないのは大変ですね。
がんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN