会社都合で退職したあと、会社の残処理などで3ヶ月ほど仕事をしなければ
ならない場合、失業手当の申請はどうなるのですか?
今月で解雇予告をされたんですが、
失業保険をもらいながら、来月からの仕事の処理を目途がつくまでしてほしいと言われています。

残処理で仕事した分には現金で支払うと言っていますが
ハローワークにいって失業保険をもらう手続きは進めても大丈夫なのでしょうか?

もちろん、会社に出勤した日はきちんと申請するつもりですが。
日当もきめられていなく、あとで本当にお金がもらえるかどうかもわかりません。
ただ、取引先に迷惑だけは掛けたくないので、今いただいている仕事はきちんと終わらせたいんです。

ただ、お金をうけっとった場合それが失業中になるのかどうか、不明で・・・。
働いた日さえ申請すれば、大丈夫なのでしょうか?

日当もでるかどうかもわからない場合の、失業給付はいったいどうなるのでしょうか?


いろいろ調べたところ、下記のような事になるのではと思っているんですが・・

失業後3ヶ月間の間に働いた日は、日当(失業給付金)はでないで、
働いていない時(次の職探ししている時)は、日当(失業給付金)がでる。
180日給付のようなんですが、これから3ヶ月で。30日(失業給付金)もらった場合
3ヶ月後から、残りの150日が適用されるのでしょうか?

当方32歳なので、残り150日で本当に次の職が見つかるかどうか不安です・・・

どうぞよろしくお願いいたします。
残務処理をというお気持ちはわかりますが、正直きっぱり辞めて次を探すことに専念された方がいいかなという気もします。
とりあえずまずあhハロワに相談されてから、会社に話をされた方がいいでしょう。残務処理をするということで、離職と認められない場合もありますし、へんに雇用契約とみなされると会社都合ではなく契約期間満了と処理される可能性もなくはないですから。
会社都合の場合、職業訓練の優先やまた国民健康保険の免除申請などいろいろ特典も多いです。早めに気持ちを切り替えて就職活動に専念された方がよろしいかと思いますよ。途中採用にも結構時期というものもあります。
退職を来月します。
雇用保険被保険者証に書いてある管轄と、退職後行くハローワークが違います。
雇用保険被保険者証の管轄変更などの手続きは必要なのでしょうか。
「雇用保険被保険者証」に書いてあるのは、会社を管轄するハローワーク。
あなたが行くべきところは、あなたの居住地を管轄するハローワーク。
特に変更手続きなど要りません。
富士フィルムって従業員にとって優良企業ですか?
富士フィルムは時代に合わせた構造転換のため幾度のリストラを
繰り返し今では、V回復しました。また子会社の富士ゼロックスにも
圧力をかけて大幅なリストラ。
企業としてはコダックの例を出すまでもなく素晴らしい企業だと。
ただ、新卒の方がこの企業は素晴らしいという意見を聞いていると
??と思ってしまいました。
実際のところどうなのでしょう?
フィルムではなく、フイルムです。リストラに関して言えば、首にするのではなく、配置転換です。他の企業では、もっと前におこなっている事です。スタッフを減らし営業を増やしました。もちろん、きちんとした研修をやってからの配属です。社風としては、他の企業に比べのんびりしています。営業方法も提案型です。ガツガツしていません。景気の良い時は出遅れますが、不景気の影響は受けにくい体質です。社員には優しいと言うより甘い会社だと思いますよ。物足りないと感じる人もいると思いますよ。


スタッフ系の退職希望も募りましたが、それは、前からあります。退職金も、かなり割増しになってました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN