(広島在住)
高校生から東京の会社に就職って難しいのでしょうか・・?

やっぱり不景気ですし・・・><
寮のある会社のOLなど
やっぱり高卒ではいろいろ難しいでしょうか・・?


<>

私は声優志望です。
なれるのはごくわずかで、食べていける職業でないことも知っています。
でもやっぱり、あきらめきれません。

高校を卒業したら専門学校に行こうと思っていたのですが、
やっぱり専門学校にいくくらいなので東京にいきたいなと思っています。

しかし、父親ひとつで私を育ててきてくれたのに、学費、寮費、そんなに払わせるのは申し訳なくて・・・。
でもアルバイトでは間に合わなさそうだし・・・。


いろいろな声優さんのwikiをみていたら、中原麻衣さんのwikiで、東京のOLをしながら寮に住んでいて、養成所に通ったとなっていて・・・。


でもやっぱりこの時代の高卒からの就職は難しいでしょうか・・・?


質問ばかりですみませんorz


ちなみに高校は、全日制総合学科です。
ご心配です。

まず、広島から東京へ就職というのは決して難しいことではありませんが、就職希望の会社や職種、仕事内容や給料の額など細かな希望条件をつければつけるほど、それは困難になってしまいます。
不景気な世情ですが、東京には思いのほか求人がたくさんありますので、どこまで自分の条件を下げられるか、どれだけ求人内容に妥協できるか、ということになると思います。
ただし、あまり条件を下げすぎると夢と現実のギャップから、せっかく東京で就職したにもかかわらず長続きしなかったり、惨めな生活しかできなかったりで、道を踏み外してしまうケースもありますので、それには十分に注意しなければなりません。

高校生とのことですが、もし、本当に東京で就職したいのなら、早めに進路指導の先生に希望を話し、就職担当の先生に堅実な東京の就職先を探してもらうと共に、みずからもハローワークのインターネットサービスを検索したり、東京の求人誌を取り寄せて情報収集をしてみることが大切です。

東京でOLになりたい、声優の専門学校に行きたい、でも男手ひとつで育ててくれた父親には経済的負担をかけたくない、そういった様々な気持ちの交錯は、あなたがやさしくて、かつ若くて希望に満ちあふれている証拠なので、そうした夢や思いは大切に持ち続けるべきだと思います。

一方で、東京に就職したらドラマに出てくるようなお洒落な部屋で生活ができると思ったら間違いで、初任給では残念ですが風呂無しアパートの四畳半を借りるのが精一杯でしょうし、声優の養成学校に行きたい夢も、声優になりたい人は星の数ほどいますので、年間百万円の授業料プラス寮費を二年間支払っても、声優になれる確率は1%にも満たないかも知れません…。

そこで、ちょっと提案ですが、まずは高校を卒業して地元の会社に就職し、お金を貯めながら親孝行をして、自分という人間性を磨きながら、数年経ってもどうしても当初の夢をかなえたいのならば、そこで初めて転職という道を使って東京に就職する、という方法があると思います。
そうすれば親に負担をかけずに東京での生活をスタートさせられますし、状況によっては働きながら声優の学校に通うこともできるかも知れませんし、大人としての判断力も備えているでしょうから道を踏み外す心配も少なく、お父さんも少しは安心してあなたを送り出してくれるのではないでしょうか?

まだ若いのですから、ひとつの方法にとらわれず、いろいろな道や方法を考えてみてください。応援しています。
失業給付金受給期間前のバイトについて
最近退職し、離職票がまだ手元になく受給資格も決定していない状態ですが、
アルバイトをしても失業給付金はもらえるのでしょうか?
ハローワークにはアルバイト(3月末までです。)が終了してからいけばよいですか?
また、バイトの事は行った際にハローワークに申告したほうがよいのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら、お願いします。
手続き前ならばアルバイトをしても問題ありません。

まぁ、今からだから3月末でも構わないでしょうし
バイトのことも話しても大丈夫です。
失業給付金の延長手続きに関してなんですが、8/31に出産を機に退職しました。この場合10/1〜10/31までに申請すれば良いのでしょうか?
また受け取るには、親や保育園など子供を預けて働ける環
境が整わないといけないのでしょうか?
受給するのに、何か条件などはありますか?
私も妊娠出産で退職し、失業保険の延長手続きしました。確か退職して1カ月経ってからの、1カ月の間に手続きだったと思うので、8/31退職ならその期間で大体あってると思います。

受け取るのは産後働ける状態になってからで、条件は働く意思があるって事です。ただ、どうあがいても誰が見ても働くのが不可な状況であれば受取は出来ないと思います。私も受取の手続きに行った時に、もし仕事を斡旋してもらっても、預け先が決まってなかったので(保育園は申込しましたが、無職ではほぼ無理だと言われ、待機児童状態)、すぐ働けますか?の問いに預け先が見つかり次第って様な事を書いたら、そこは訂正されて、実際にどうかではなく、すぐに働けますって働く意思を示す事が大事だと言われました。その後はハローワークで言われる最低限の就職活動をしつつ、給付金はキチンと頂きましたので、環境が整ってなくても大丈夫だと思いますよ。自治体で違ってたらごめんなさいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN