自動車教習指導員の資格取得について質問させてください。

自動車の教習指導員になりたくて、資格を取りたいと思うのですが、
先ずは養成所みたいな所に通うのでしょうか?
ハローワークで検索もしたのですが、教員免許がないと応募ができませんでした…。
まずは、何処に問い合わせたらよいのでしょうか?

当方は大阪です。

全くの無知なんで、心優しい方教えていただきたいです。
現役指導員です。

自動車教習所に就職するのが近道ですが、最近は
一般受験も可能になりました。
しかし、確実な合格を狙うなら教習所です。

新卒又は中途採用のパターンがありますが、学歴は
最近4大卒もしくは専門卒以上の条件提示が多く、
運転免許は、普通免許(限定なし)と自動二輪免許
(限定付も可)は最低限必要です。
最終的には、中型免許がないと学科教習が出来ない
ので、『中型か大型免許』を取らないといけません。

指導員審査に当たっての勉強は、結構ハードです。
運転は出来て当たり前なので、見本となるような
基本操作や車両感覚をみっちり仕込まれます。
教習所関係の法令知識も、意外に膨大です。
教習指導における心理学も学びます。(論文審査あり)
教習指導に関しては、技能と学科の両面が審査対象
なので、両方のトレーニングがあります。

技能と学科の指導員が分かれていた頃も、勉強は
しんどかったけれど、現在は輪をかけてキツイです。

そして肝心な、給料。
長時間労働の割には、報われないよ・・・
(繁忙期に月28日働いて、30万もらえればいい方)
しまった。こんなはずじゃ・・・と言わないためにも
よく考えて転職活動して下さいね。
会社で年間で給料の契約をしているのに、いきなり社長からの電話の一言で給料を契約内なのに減給されました。これって法律違反ではないのでしょうか?断れない状況で、権限を使うなんてひどすぎます。教えてください
会社の上司に相談しても、オーナー企業だからしょうがないといった返事しか返ってこず、まるで話になりません。仕事の内容で不備があったり、トラブルを起こしたわけでもありません。ただ、同期に比べ、給料は高かったのですがそれだけ努力をして年収を上げてきたのに、そんなのあまりにひどすぎます。 さらに、社長からの断れ様のない電話で、オーケーしたと会社は言ってきます。総務から改めて書面で確認しているときには承諾していないのです。
どこに相談を持ちかければよいのでしょうか?どなたか教えて下さい。妻と子供2人いるのに困っています。
減給となったのは質問者だけですか?
それを教えてください。

<断れない状況で、権限を使うなんてひどすぎます>
断れない状況とはどんな状況ですか?
しかして会社を運営して行くなかでやむを得ない状況だったのでは?

情報が少なすぎますので判断に困ります。
ともあれ解雇されるよりも良いのでは?
最近、ハローワークに通い始めて疑問に思う事があり教えて頂きたい事があります。
前職は派遣社員で仕事をしており、
この度満期(1年6ヶ月)で退職して実家に戻り次の仕事が見つかるまでの手続きで、失業保険の申し込みをすると「派遣は次の仕事を紹介するのが前提の為、自己都合退職の給付制限(3ヶ月)になります。」と言われました。しかし、沖縄本島のハローワークではそんなことはないと友人に言われ、地域によって違いがあるのか?と思い悩んでいます。
私のハローワークは離島の八重山ですが、初めての体験でわからないことがほとんどです。教えて頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
派遣=自己都合というのは、本当におかしな制度です。
私も昨年、派遣期間満了で退職した際、基本は自己都合と職安と派遣元に言われました。
ただ私の場合、退職前に事前説明(自己都合になる事)があり、それは納得がいかない(自分から辞めるわけではない)事を派遣元と話し合いを重ね、結局会社都合になり、3ヶ月間の猶予はなく1ヶ月半程で失業保険がおりました。
派遣元ときちんと話し合いをする事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN