ハローワークの求人内容を転載掲載している民間サイトはありますか?


企業によっては、転載禁止とハローワークに注意をしていますか?
ハローワークは公的機関で。企業からの求人を受け付けています。

しかし、企業は様々な求人誌やネットでも募集しています。

1つの会社の同じ求人内容が、求人誌・ネット・ハローハークに同時に載っていることは多々あります。

ですから、ハローハークの求人内容を民間サイトに転載掲載してるのではなく、企業からあらゆる手段で募集してるのです。

民間サイトは1週刊をめどに入れ替えをしますので、新しい情報を得られます。

ハローワークは1ヶ月以上の資料が多く、面接に行くと、すでに、民間サイトで採用されてるケースが多いです。しかし、企業は、そのことを隠して、面接に来た人に、丁寧に断ります。

駅とか、コンビニなどに、無料の民間求人誌が数社、毎週入れ替えて置かれていますので、皆さん、就職は求人誌からのほうが多いです。
建設業において、とある会社の下請けの工事を請け負っている会社を法人化した場合
労災保険の加入はどうなりますか?
社長と従業員3人です
建設業の労災保険は、それぞれの工事の元請業者が一括して加入することになっています。もし現場で労災事故が起きたら、元請の労災保険を使うことになります。

したがって、100%下請で、自社が元請になって工事を施工することがないのであれば、労災保険に加入する必要はありません。一方、たまにでも、別会社を通さずお施主さんから直接工事を請け負うことがあるのなら、労災保険加入の手続きを取らなければなりません。詳しいことについては、労働基準監督署でご相談なさるのがよいと思います。なお、法人か個人かは関係ありません。

ただし、雇用保険は一人でも社員を使っていれば加入の義務があります。もしまだなら、ハローワークで手続きを取ってください。
総務の仕事をしています。会社が雇用調整助成金を受給中ですが、従業員が病気で入院しました。傷病手当金も申請することになったのですが...
宜しくお願いいたします。

この不況のため、勤め先の会社では、数ヶ月前より、雇用調整助成金を申請しており、対象の従業員には1ヶ月のうち約半分を休んでもらい、国より補助金を受けています。

先月、休業対象の従業員が急病になり、入院してもうすぐ一ヶ月です。現在も入院中で、退院の予定や復帰の目途もまだ聞いていません。

傷病手当金は、その病気やケガで会社を休んだ初日から、連続して4日目以降より申請できると聞きました。雇用調整助成金申請のため休業とした日を除いても、その従業員が休んでいる日数は既に4日を越えているため、対象にはなると思うのですが、会社が別の補助金を受けていて、その従業員も対象となっている場合、どちらも申請できるのでしょうか?どちらかが申請できないものでしょうか?やはりどちらも普通に申請したら、二重受給となってしまいますよね。
傷病手当を受ける場合、その従業員は、雇用調整助成金は支給対象から外すのでしょうか?それとも、休業の日は助成金申請し、会社の休業日を除いた欠勤日数で傷病手当を請求するのでしょうか?もしくは、助成金の差額を傷病手当で申請するなどになるのでしょうか??

調べてもみたのですが、何分初めての経験でわかりません。
ご存じの方お願い致します。
病欠であれば、労働の意思および能力を有しないこととなるので
助成金の支給対象となる休業には該当しなかったと思います。
ですので、普通に傷病手当金の申請をすればいいと思います。

雇用調整助成金対象者の私傷病による長期欠勤の取り扱いに
ついては所轄のハローワークにご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN