妹がハローワークで紹介された会社に就職しましたが、イジメに遭っています。
この状況を改善したいと思い、相談です。
これをイジメというかわかりませんが、就職後、2か月くらはよかったのですが、その後、また違う人が入社してきたら
仕事を与えられず、口もきいてもらえなくなったようです。
ただ、取締役たちには、辞めたいとは言わずにもう少しがんばってほしいといわれているようです。
職場では、女性の先輩が妹のことを気に入らないらしく、課長はその先輩の旦那様ということで
5名しかいない課のうち、古株2名が妹のことを嫌っており、他の人は逆らえない状況らしいです。
妹は、2月の職場の本社移転時に、体制変更があるので、それまでガマンするようなことを
言っていますが、家に帰ってきて泣く姿を見るとかわいそうでなりません。
なんとかこの状況を改善してほしいのですが
このような場合、ハローワークに申告等してもよいのでしょうか?
でも、申告すると、妹の立場がもっと悪くなるような気もして
それはそれで心配です。
何か対策はないでしょうか?
この状況を改善したいと思い、相談です。
これをイジメというかわかりませんが、就職後、2か月くらはよかったのですが、その後、また違う人が入社してきたら
仕事を与えられず、口もきいてもらえなくなったようです。
ただ、取締役たちには、辞めたいとは言わずにもう少しがんばってほしいといわれているようです。
職場では、女性の先輩が妹のことを気に入らないらしく、課長はその先輩の旦那様ということで
5名しかいない課のうち、古株2名が妹のことを嫌っており、他の人は逆らえない状況らしいです。
妹は、2月の職場の本社移転時に、体制変更があるので、それまでガマンするようなことを
言っていますが、家に帰ってきて泣く姿を見るとかわいそうでなりません。
なんとかこの状況を改善してほしいのですが
このような場合、ハローワークに申告等してもよいのでしょうか?
でも、申告すると、妹の立場がもっと悪くなるような気もして
それはそれで心配です。
何か対策はないでしょうか?
職場でのいじめにハローワークは関与出来ないと思います。
妹さんが強くなるしかないと思います。
きっとお局様なんでしょうね、若くて可愛い女性をいじめるとは何とも哀れな先輩女性ですね。
お兄さんのあなたは心配でしょうが、せっかく決まった仕事を、いじめられたからといって辞めるのはもったいないです。
職場を変えてもそのようないじめはありますし、今後の人生においても他の人間関係でのいじめはあります。
妹さんが、強くなって口をきいてくれなくても、仕事をもらえなくても黙々とへこたれないことです。成長出来たら人生の収穫です。
まだ数か月では仕事もまだまだ分からないこともあるでしょう。
妹さんが成長すれば、いつか先輩女性もいじめなくなりますよ。
妹さんが強くなるしかないと思います。
きっとお局様なんでしょうね、若くて可愛い女性をいじめるとは何とも哀れな先輩女性ですね。
お兄さんのあなたは心配でしょうが、せっかく決まった仕事を、いじめられたからといって辞めるのはもったいないです。
職場を変えてもそのようないじめはありますし、今後の人生においても他の人間関係でのいじめはあります。
妹さんが、強くなって口をきいてくれなくても、仕事をもらえなくても黙々とへこたれないことです。成長出来たら人生の収穫です。
まだ数か月では仕事もまだまだ分からないこともあるでしょう。
妹さんが成長すれば、いつか先輩女性もいじめなくなりますよ。
ハローワークから求職した方が絶対に有利?
ハローワークと新聞などの求人では同じ求人でも絶対に待遇に格差が出る
知人から聞きました。
公共職業安定署と言う物と只の募集ではやはり開きがあるのでしょうか?
ハローワークと新聞などの求人では同じ求人でも絶対に待遇に格差が出る
知人から聞きました。
公共職業安定署と言う物と只の募集ではやはり開きがあるのでしょうか?
嘘ですね。
以前ある会社の人事担当をしていて
ハロワと求人誌(新聞ではないですが)に同時に出しても
応募者への待遇はまったく一緒です。
他の会社でも格差がでるなんて、聞いたことありません。
逆にハロワは待遇面で嘘書き放題という会社もありますよ。
公共職業安定所に威厳もクソもありません。
以前ある会社の人事担当をしていて
ハロワと求人誌(新聞ではないですが)に同時に出しても
応募者への待遇はまったく一緒です。
他の会社でも格差がでるなんて、聞いたことありません。
逆にハロワは待遇面で嘘書き放題という会社もありますよ。
公共職業安定所に威厳もクソもありません。
失業保険の受給について
6月30日付でA社を自己都合退社しました。
退職前に次の職探しにハローワークを訪れ B社の求職を見つけたのですが
それが期間限定の募集で
「7/22~12/26 週35時間勤務 雇用延長なし」
と明記されていました。
その時一緒に失業保険の給付についてハローワークの担当の方に教えてもらったのですが
待機7日間が完成し その後この職場に就職が決まれば 雇用期間の定めがあるので
3か月の待機期間は仕事をしている状態で経過し 本来なら支給される期間中は収入があるということで先送りされ 12/26日に期間満了で退職すれば
手続き後すぐ失業給付を受けることができると言われました。
(ポイントは 雇用期間の定めがあり更新の可能性なし というところだそうです この場合就職祝い金の対象にはならないそうです)
しかし 実際7日間の待機期間が完成することなく内定をいただいてしまったので
内定を受けていることを理由に A社の離職票は受け付けてもらえませんでした。
てっきり 7月からまた期間限定で働いて その後失業給付を1月~4月まで120日(10年以上勤務あり)うけて…と考えていたので すごい番狂わせです。
12/27に手続きに来て そこから待機7日 3か月経過後 その後4か月給付…ですが
離職票の有効期限が6/30までなので 実質80日くらいしかもらえません。
しかも B社の離職票を持って来いと言います。
B社では9時~17時勤務の予定ですが 期間限定なのでということで雇用保険は入らないそうです。(私もA社の給料のほうがはるかにいいので それで納得しています)
12月に手続きに行ったとき なんといったらいいのでしょうか?
雇用保険に入っていなかったというと ハローワークから会社に指導?があるんですよね?
私の受給にかかわりますか?
10年以上勤めた会社でしたが移動により ストレスから病んだような状態で退職しました。
これから先の収入の計画が崩れて とてもショックを受けています。
質問をまとめますと
1.計画通りに 1月から受給できる方法はないのでしょうか?
2.契約期間満了後に手続きした場合 きちんとA社の金額で受給できるんでしょうか?
よろしくお願いします
6月30日付でA社を自己都合退社しました。
退職前に次の職探しにハローワークを訪れ B社の求職を見つけたのですが
それが期間限定の募集で
「7/22~12/26 週35時間勤務 雇用延長なし」
と明記されていました。
その時一緒に失業保険の給付についてハローワークの担当の方に教えてもらったのですが
待機7日間が完成し その後この職場に就職が決まれば 雇用期間の定めがあるので
3か月の待機期間は仕事をしている状態で経過し 本来なら支給される期間中は収入があるということで先送りされ 12/26日に期間満了で退職すれば
手続き後すぐ失業給付を受けることができると言われました。
(ポイントは 雇用期間の定めがあり更新の可能性なし というところだそうです この場合就職祝い金の対象にはならないそうです)
しかし 実際7日間の待機期間が完成することなく内定をいただいてしまったので
内定を受けていることを理由に A社の離職票は受け付けてもらえませんでした。
てっきり 7月からまた期間限定で働いて その後失業給付を1月~4月まで120日(10年以上勤務あり)うけて…と考えていたので すごい番狂わせです。
12/27に手続きに来て そこから待機7日 3か月経過後 その後4か月給付…ですが
離職票の有効期限が6/30までなので 実質80日くらいしかもらえません。
しかも B社の離職票を持って来いと言います。
B社では9時~17時勤務の予定ですが 期間限定なのでということで雇用保険は入らないそうです。(私もA社の給料のほうがはるかにいいので それで納得しています)
12月に手続きに行ったとき なんといったらいいのでしょうか?
雇用保険に入っていなかったというと ハローワークから会社に指導?があるんですよね?
私の受給にかかわりますか?
10年以上勤めた会社でしたが移動により ストレスから病んだような状態で退職しました。
これから先の収入の計画が崩れて とてもショックを受けています。
質問をまとめますと
1.計画通りに 1月から受給できる方法はないのでしょうか?
2.契約期間満了後に手続きした場合 きちんとA社の金額で受給できるんでしょうか?
よろしくお願いします
今、受給してる者です。
あなたの質問は ちょっと難しかったので
私が 実際にしてることを書きます。
参考に ならなかったらすみません。
まず、自己理由なので 3カ月待機しなくてはなりませんが
この3か月間は、どんなに儲けても 差し支えありません。
受給にも 響きません。
ただ、受給が始まる時に 働いてしまうと
失業保険が もらえなかったり
額が差し引かれたりします。
1月から受給したいなら、
その時に 仕事をしてなかったら いいんです。
もしくは、仕事してても 週20時間以内で 低給料。
仕事してないほうが 面倒くさくなくて
受け取る額も大きいから いいでしょうね。
あなたの質問は ちょっと難しかったので
私が 実際にしてることを書きます。
参考に ならなかったらすみません。
まず、自己理由なので 3カ月待機しなくてはなりませんが
この3か月間は、どんなに儲けても 差し支えありません。
受給にも 響きません。
ただ、受給が始まる時に 働いてしまうと
失業保険が もらえなかったり
額が差し引かれたりします。
1月から受給したいなら、
その時に 仕事をしてなかったら いいんです。
もしくは、仕事してても 週20時間以内で 低給料。
仕事してないほうが 面倒くさくなくて
受け取る額も大きいから いいでしょうね。
関連する情報