30代前半女です。
7年前から発症した鬱が今、さらに悪化していて苦しいです。一日も早く仕事したいんですが去年10月末に父親が亡くなり、
忌引明けに会社に行ったもののパニック障害がひどくなり11月で辞めてしまいました。今無職で鬱も重度です。別居している兄が実家に帰ると(実家は私と母親だけがすんでいます)暴力を振るうので兄が実家に帰るたびに別の宿泊施設に泊まらなければなりません。去年までは一回(年に5回泊まりにきます)につき5泊され面倒食事の支度掃除は全部私がやらなければいけませんでした。兄は奥さんには実家では絶対なにもさせない主義で私は食事もできず兄と奥さんがお酒飲んでドンチャン騒ぎです。暴言暴力のきっかけは葬式と父親の三年に及ぶ認知症の在宅介護を無視されたので葬儀後に注意したら逆切れしてきました。結局なにも手伝いもフォローもありませんでした。母親と二人暮らしですが 葬儀事務お墓一式全て私がやったのに暴力の兄をかばうばかりで私の味方をしてくれません。鬱に対する理解も家族全員昔からありません。友人も5年前に全員結婚出産して疎遠になり恋人もいません。
重い鬱の中、誰かと仲良くする元気もないし、母親の鬱に対する暴言や兄の暴力から逃れるためにも早く高い給与の仕事探して一人暮らしをしたいです。無職を嫌う母親なので毎日暴言吐かれて心も休まりません
市役所保健所、市の委託してる支援センターに相談しましたが生活保護も障害年金もだめだと断られました。
薬も色々変えましたが効かずもう死にたくて苦しいです。
早くハローワークに行きたいのですが元旦に暴力振るわれたばかりなので殴打や心の傷が治っていません
何より私にとって辛いのは誰も私の味方をしてくれないことです。
ちなみに元旦暴力がひどかったので逃げて実家を飛び出し別の宿泊施設を探し泣きながら泊まりました。
7年前から発症した鬱が今、さらに悪化していて苦しいです。一日も早く仕事したいんですが去年10月末に父親が亡くなり、
忌引明けに会社に行ったもののパニック障害がひどくなり11月で辞めてしまいました。今無職で鬱も重度です。別居している兄が実家に帰ると(実家は私と母親だけがすんでいます)暴力を振るうので兄が実家に帰るたびに別の宿泊施設に泊まらなければなりません。去年までは一回(年に5回泊まりにきます)につき5泊され面倒食事の支度掃除は全部私がやらなければいけませんでした。兄は奥さんには実家では絶対なにもさせない主義で私は食事もできず兄と奥さんがお酒飲んでドンチャン騒ぎです。暴言暴力のきっかけは葬式と父親の三年に及ぶ認知症の在宅介護を無視されたので葬儀後に注意したら逆切れしてきました。結局なにも手伝いもフォローもありませんでした。母親と二人暮らしですが 葬儀事務お墓一式全て私がやったのに暴力の兄をかばうばかりで私の味方をしてくれません。鬱に対する理解も家族全員昔からありません。友人も5年前に全員結婚出産して疎遠になり恋人もいません。
重い鬱の中、誰かと仲良くする元気もないし、母親の鬱に対する暴言や兄の暴力から逃れるためにも早く高い給与の仕事探して一人暮らしをしたいです。無職を嫌う母親なので毎日暴言吐かれて心も休まりません
市役所保健所、市の委託してる支援センターに相談しましたが生活保護も障害年金もだめだと断られました。
薬も色々変えましたが効かずもう死にたくて苦しいです。
早くハローワークに行きたいのですが元旦に暴力振るわれたばかりなので殴打や心の傷が治っていません
何より私にとって辛いのは誰も私の味方をしてくれないことです。
ちなみに元旦暴力がひどかったので逃げて実家を飛び出し別の宿泊施設を探し泣きながら泊まりました。
主治医は味方になってくれませんか?薬を変えても良くならない?ちゃんと自分の状態を話せてますか?
重度のうつ病と主治医が診断したのですか?
生活保護はお母さんと同居ですから難しいと言われたのかもしれませんが障害年金は主治医に相談しましたか?
市役所や支援センターもいいですが何事も主治医にお話して病状の改善を図りながら今後を考えてはいかがですか?
重度のうつ病と主治医が診断したのですか?
生活保護はお母さんと同居ですから難しいと言われたのかもしれませんが障害年金は主治医に相談しましたか?
市役所や支援センターもいいですが何事も主治医にお話して病状の改善を図りながら今後を考えてはいかがですか?
父は,職を失わずに済む方法はありますか?
今後父はどのようにな行動をすればよいでしょうか?
私の父(次男)は、祖父の自営の会社に父の兄(長男)と共に勤めています。
数年前、祖父が引退をし、現在は、父の兄が社長をし、父が専務をしております。
父は、3年前、自動車事故を起こしてしまい1年間仕事に支障が出てしまいました。
その際に、大幅な減給処分を受け、現在は免許を再取得し事故前と同様な勤務を行っています。
しかし最近、父の兄が、父に、『いずれクビにさせるぞ』と言って来たそうです。
情報源は,父の兄の姉です。(父は3兄妹の末っ子です)
なんでも、父の兄の息子が今年大学に進学が決まり,卒業後は、祖父の会社に働かせるつもりだそうです。
現在、社長である父の兄のほかに、父の兄の奥さんも、会社を手伝っています。
いずれ、父の兄の息子が、祖父の会社へ入ると、父の兄家族で会社が独占状態になります。
そのようになった場合に、父は居辛くなることは必至で、それを見越して最近言ってきたそうです。
なお理由として、前述の事故の件を引き合いに出してるようです。
なお、祖父は,父と父の兄に、それぞれ一軒家(借地)を与えていますが、
父の兄は,強引に祖父の所有するマンションの1フロアを借り上げ(家賃は払ってません)
祖父から、もらった一軒家は、家賃収入にあてたりと、好き勝手にやってます。
現在は会長になった祖父でさえ、父の兄の妻に譲るよう言われた経理を祖父自身で行っています。
さらに、父の兄の妻は、仕事を助けてるという理由で、痴呆の祖母の面倒を放棄し、
金を祖父からもらえるならば、面倒を見るとまで言っています。
私の父は,父の兄に文句を言うわけでも、愚痴を言う訳でもなく、
自分一人で抱え込んでいます。
さすがに、父の職を辞めさせるという発言を、父の姉から聞いた母が、憤慨し、
今深刻に悩み込んでいます。
母と父の姉は、それまで全てを取り仕切っていた祖母が痴呆になってから、
遺産について、今後ちゃんと話し合いたいねという時期に聞いた父の兄の発言。
父は、職を失わずに済む方法はありますか?
父は今後どのような行動にでればよいでしょうか?
長文になってしまい、申し訳ありません。
父が定年まで、あと10年もあるうえ、3兄弟のうち唯一財産のない我が家は一大事です。
どなたか、ご意見頂けたら幸いです。
今後父はどのようにな行動をすればよいでしょうか?
私の父(次男)は、祖父の自営の会社に父の兄(長男)と共に勤めています。
数年前、祖父が引退をし、現在は、父の兄が社長をし、父が専務をしております。
父は、3年前、自動車事故を起こしてしまい1年間仕事に支障が出てしまいました。
その際に、大幅な減給処分を受け、現在は免許を再取得し事故前と同様な勤務を行っています。
しかし最近、父の兄が、父に、『いずれクビにさせるぞ』と言って来たそうです。
情報源は,父の兄の姉です。(父は3兄妹の末っ子です)
なんでも、父の兄の息子が今年大学に進学が決まり,卒業後は、祖父の会社に働かせるつもりだそうです。
現在、社長である父の兄のほかに、父の兄の奥さんも、会社を手伝っています。
いずれ、父の兄の息子が、祖父の会社へ入ると、父の兄家族で会社が独占状態になります。
そのようになった場合に、父は居辛くなることは必至で、それを見越して最近言ってきたそうです。
なお理由として、前述の事故の件を引き合いに出してるようです。
なお、祖父は,父と父の兄に、それぞれ一軒家(借地)を与えていますが、
父の兄は,強引に祖父の所有するマンションの1フロアを借り上げ(家賃は払ってません)
祖父から、もらった一軒家は、家賃収入にあてたりと、好き勝手にやってます。
現在は会長になった祖父でさえ、父の兄の妻に譲るよう言われた経理を祖父自身で行っています。
さらに、父の兄の妻は、仕事を助けてるという理由で、痴呆の祖母の面倒を放棄し、
金を祖父からもらえるならば、面倒を見るとまで言っています。
私の父は,父の兄に文句を言うわけでも、愚痴を言う訳でもなく、
自分一人で抱え込んでいます。
さすがに、父の職を辞めさせるという発言を、父の姉から聞いた母が、憤慨し、
今深刻に悩み込んでいます。
母と父の姉は、それまで全てを取り仕切っていた祖母が痴呆になってから、
遺産について、今後ちゃんと話し合いたいねという時期に聞いた父の兄の発言。
父は、職を失わずに済む方法はありますか?
父は今後どのような行動にでればよいでしょうか?
長文になってしまい、申し訳ありません。
父が定年まで、あと10年もあるうえ、3兄弟のうち唯一財産のない我が家は一大事です。
どなたか、ご意見頂けたら幸いです。
お父さんはそんな会社やめて、子どもや妻に金のことをぐだぐだ言われず、
好きなことをして自由にアルバイトでもして働きたいかもしれませんよ。
お父さんの人生はお父さんだけのものです。お父さんにまかせてあげてください。
あなたはあなた自身が自立して生きていくということを考えましょう。
好きなことをして自由にアルバイトでもして働きたいかもしれませんよ。
お父さんの人生はお父さんだけのものです。お父さんにまかせてあげてください。
あなたはあなた自身が自立して生きていくということを考えましょう。
大阪市に住んでまして、3月に解雇され現在、失業保険を受給しています。なかなか仕事が決まらず困っています。
期間延長ができるみたいなのですが残り3ヶ月ですが延長できるのでしょうか?
期間延長ができるみたいなのですが残り3ヶ月ですが延長できるのでしょうか?
期間延長だと「申請できる期限を延ばす」方になってしまいます。文脈から「個別延長」ではないでしょうか。
解雇は懲戒解雇ではありませんね?でしたら延長の可能性はあります。
可否を決めるにあたり、それまでの活動が問題になる方もあります。
認定に必要な求職活動回数はおおむね2回~だと思いますが、その申請内容がいつも「ハローワーク窓口での求職相談」だったりすると、「積極的な意思に欠ける」と判断され延長が厳しくなる場合もあります。
また、延長不可の理由にもうひとつ、「現実的でない雇用条件に固執する」もあります。上のように就職相談ばかりの場合、言い換えれば給付期間中ずっと希望の求人が出ない、ということになります。三ヶ月一度も出なかった求人が個別延長になってざくざく出てくるとは考えにくいですよね。
具体的に「給付期間中○回以上の『求職への応募』が必要」とは言えないのですが、可能な限り応募して、認定の際に活動内容として記入しておきましょう。
解雇は懲戒解雇ではありませんね?でしたら延長の可能性はあります。
可否を決めるにあたり、それまでの活動が問題になる方もあります。
認定に必要な求職活動回数はおおむね2回~だと思いますが、その申請内容がいつも「ハローワーク窓口での求職相談」だったりすると、「積極的な意思に欠ける」と判断され延長が厳しくなる場合もあります。
また、延長不可の理由にもうひとつ、「現実的でない雇用条件に固執する」もあります。上のように就職相談ばかりの場合、言い換えれば給付期間中ずっと希望の求人が出ない、ということになります。三ヶ月一度も出なかった求人が個別延長になってざくざく出てくるとは考えにくいですよね。
具体的に「給付期間中○回以上の『求職への応募』が必要」とは言えないのですが、可能な限り応募して、認定の際に活動内容として記入しておきましょう。
関連する情報