最高の退職
13年勤務していた会社が赤字で早期退職するよう圧迫面接、会社都合退職しました。
そのあと再就職しましたが、誰かが何かが嫌で退職した欠員補充の募集しかなく、自分もあわず
2社続けて3ケ月の試用期間で終わりました。
3社目も、入社後に知りました。仕事量・勤続8年のお局様のキツい言動で「2年で5人退職」したと。
理不尽な客先要求・お局様に耐えること毎月残業35時間の9ケ月目の3月、客先書類をミス。
他にも客先預かり品を破損・紛失した現場社員はいるのに、事務の私は解雇対象。
会社が、表向きは「増員」として新しい人を採用するようです。
歴代担当者がどんなに増員を訴えても聞き入れなかったのに、今回は現担当者の私に全く何の説明もなく、社長・お局様は堂々と面接準備。
4月上旬に採用したいようです。
新しい人もまたすぐに退職したら(私の前は泣きながら2日目朝で退職)、またハローワークで募集すればいいと話してるのが聞こえました。
(増員について、入社9ケ月目の私に説明する必要はないと言う人もいるようですが、一般常識がある人なら、相手の気持ちを考える人なら、普通は話すと思います。)
お局様は、新しい人の採用準備にルンルンな一方で私への圧力・風当たりがますます強い。
私がいじめられている間は、他の人はいじめられないから、他の女性・男性社員も知らん顔。
会社は、高齢者雇用助成金をもらい続けるために絶対に解雇=会社都合退職はしませんが、
1台のパソコンを2人で使わせて、私が自分から退職するよう仕向けるようです。
毎日、今すぐにでも退職したいし、4月からますます客先要求が厳しくなるので辞めるなら4月末ですが、
6月退職だとちょうど勤務1年になり、次の再就職活動をするにあたって履歴書・職務経歴書の体裁が良いです。
勤務1年なら、失業手当ももらえます。(自己都合退職のため退職後3ケ月の待機期間となりますが。)
どんなに辛くても、6月退職が今の私にはベストでしょうか?
ちなみに毎日残業+毎週土曜日は母の介護施設のため、在職中に再就職活動するのは難しいです。
皆さんなら、退職するのは
1日も早く?
粘って耐えて6月?
13年勤務していた会社が赤字で早期退職するよう圧迫面接、会社都合退職しました。
そのあと再就職しましたが、誰かが何かが嫌で退職した欠員補充の募集しかなく、自分もあわず
2社続けて3ケ月の試用期間で終わりました。
3社目も、入社後に知りました。仕事量・勤続8年のお局様のキツい言動で「2年で5人退職」したと。
理不尽な客先要求・お局様に耐えること毎月残業35時間の9ケ月目の3月、客先書類をミス。
他にも客先預かり品を破損・紛失した現場社員はいるのに、事務の私は解雇対象。
会社が、表向きは「増員」として新しい人を採用するようです。
歴代担当者がどんなに増員を訴えても聞き入れなかったのに、今回は現担当者の私に全く何の説明もなく、社長・お局様は堂々と面接準備。
4月上旬に採用したいようです。
新しい人もまたすぐに退職したら(私の前は泣きながら2日目朝で退職)、またハローワークで募集すればいいと話してるのが聞こえました。
(増員について、入社9ケ月目の私に説明する必要はないと言う人もいるようですが、一般常識がある人なら、相手の気持ちを考える人なら、普通は話すと思います。)
お局様は、新しい人の採用準備にルンルンな一方で私への圧力・風当たりがますます強い。
私がいじめられている間は、他の人はいじめられないから、他の女性・男性社員も知らん顔。
会社は、高齢者雇用助成金をもらい続けるために絶対に解雇=会社都合退職はしませんが、
1台のパソコンを2人で使わせて、私が自分から退職するよう仕向けるようです。
毎日、今すぐにでも退職したいし、4月からますます客先要求が厳しくなるので辞めるなら4月末ですが、
6月退職だとちょうど勤務1年になり、次の再就職活動をするにあたって履歴書・職務経歴書の体裁が良いです。
勤務1年なら、失業手当ももらえます。(自己都合退職のため退職後3ケ月の待機期間となりますが。)
どんなに辛くても、6月退職が今の私にはベストでしょうか?
ちなみに毎日残業+毎週土曜日は母の介護施設のため、在職中に再就職活動するのは難しいです。
皆さんなら、退職するのは
1日も早く?
粘って耐えて6月?
先程は、短い文章ですみませんでした。ご免なさい。
後で書き直す予定でしたが、忘れてしまったみたいです。
すみませんでした。
ご質問の件ですが、何故、そう言う行動を他の人が取られのか考えた事ありますか?
同じ辞めるにしても、この様な行為をされては、辞めるとしても貴方も
気分が悪くなります。
貴方の言う話であれば、もう、職場の中のイジメしか考えられません。
私も派遣労働者をしている中で会社の仕事よりも、人間関係が難しい事が多々あります。
いきなり、派遣先として入る訳ですから、そこの派遣先の方々は、どんな性格でどんな考え方を持たれているかが解らないですから、合わす事も出来ません。
だからと言って、自分から人間関係が合わないから辞めたいと考えたら、この仕事は、続けていけないのです。
だから、自分でその職場の人間に溶け込む事を考えないで、自分が出来る事やろうと考えました。
会社の仕事が始まる前に机の上を拭いたり、床を拭いたり、灰皿を洗ったり、ゴミを片付けたり、それを毎日、2時間前に来てやってました。
それが何になるのかと言われば、それまでですが、それしか出来ない状況もあると言う事です。
そんな事をやって、2ヶ月ほどでしたが、回りの人間が気を使う様になり、派遣先からも喜ばれましたが、職場で膝の半月板を損傷し、手術を行いましたが、痛みが取れず、自分から派遣先の迷惑になるのは、いやので辞めました。
派遣先は、『治るまで待ってるから気にしないで』と言われている事を派遣会社の方から聞いて、正直、涙がにじみましたが、甘えは、駄目と自分から判断して退職しました。
これは、私の実話ですが、人間関係が合わないから辞めるなんて余りにも悲しすぎます。
どうしても、修復不可能な時は、仕方ないですが、度々、同じ状況になった時に同じ辞め方をするのは、結局、長い人生から見れば、自分も就職が出来ないだけで何の解決にもならないと思います。
後で書き直す予定でしたが、忘れてしまったみたいです。
すみませんでした。
ご質問の件ですが、何故、そう言う行動を他の人が取られのか考えた事ありますか?
同じ辞めるにしても、この様な行為をされては、辞めるとしても貴方も
気分が悪くなります。
貴方の言う話であれば、もう、職場の中のイジメしか考えられません。
私も派遣労働者をしている中で会社の仕事よりも、人間関係が難しい事が多々あります。
いきなり、派遣先として入る訳ですから、そこの派遣先の方々は、どんな性格でどんな考え方を持たれているかが解らないですから、合わす事も出来ません。
だからと言って、自分から人間関係が合わないから辞めたいと考えたら、この仕事は、続けていけないのです。
だから、自分でその職場の人間に溶け込む事を考えないで、自分が出来る事やろうと考えました。
会社の仕事が始まる前に机の上を拭いたり、床を拭いたり、灰皿を洗ったり、ゴミを片付けたり、それを毎日、2時間前に来てやってました。
それが何になるのかと言われば、それまでですが、それしか出来ない状況もあると言う事です。
そんな事をやって、2ヶ月ほどでしたが、回りの人間が気を使う様になり、派遣先からも喜ばれましたが、職場で膝の半月板を損傷し、手術を行いましたが、痛みが取れず、自分から派遣先の迷惑になるのは、いやので辞めました。
派遣先は、『治るまで待ってるから気にしないで』と言われている事を派遣会社の方から聞いて、正直、涙がにじみましたが、甘えは、駄目と自分から判断して退職しました。
これは、私の実話ですが、人間関係が合わないから辞めるなんて余りにも悲しすぎます。
どうしても、修復不可能な時は、仕方ないですが、度々、同じ状況になった時に同じ辞め方をするのは、結局、長い人生から見れば、自分も就職が出来ないだけで何の解決にもならないと思います。
就職について ☆☆ 教えてください !!!
前々から、公共の職業安定所(ハローワーク)以外にあるメディア(媒体)を
利用して求人に応募しています・・・・・。
その際、いつも感じるコトなんですがあるメディアから申し込むと
10割8~9あらゆる理由から,履歴書などを郵送して合格迄持ち込んでから
その後で
「やはり、来ないでほしい」や
「やはりもう定員で、いっぱい」
などと応募先企業から,スルーされたりします。
以前は、媒体は(いわゆる出版社のような)関係なく偶然そのような会社に
応募してしまったんだと理解していました。
しかし、あまりにも合格後に問題が起きやすいので、色々と調べてみたところ
そのメディアは、他のメディアより物凄い桁(ケタ)違いに掲載料金が
高い事実が分かりました。
ですので、掲載料が良い値段だから結構失礼なコトをしたりするのだ・・・
と思っていました。
そんなある日、ふと考えたのですが・・・・・・。
その、媒体(広告会社)の名前を言わずにTEL応募などする際・・・。
『少し前に、雑誌で拝見したんですが,今って求人していませんか・・・』
という感じで応募した際、出版社(メディア)を通す場合と
どういった違いが生じるのでしょうか・・・・。
求人&転職・就職に関して詳しいかたいらっしゃいましたら
解説お願いします・・・・・・。 m(__)m
前々から、公共の職業安定所(ハローワーク)以外にあるメディア(媒体)を
利用して求人に応募しています・・・・・。
その際、いつも感じるコトなんですがあるメディアから申し込むと
10割8~9あらゆる理由から,履歴書などを郵送して合格迄持ち込んでから
その後で
「やはり、来ないでほしい」や
「やはりもう定員で、いっぱい」
などと応募先企業から,スルーされたりします。
以前は、媒体は(いわゆる出版社のような)関係なく偶然そのような会社に
応募してしまったんだと理解していました。
しかし、あまりにも合格後に問題が起きやすいので、色々と調べてみたところ
そのメディアは、他のメディアより物凄い桁(ケタ)違いに掲載料金が
高い事実が分かりました。
ですので、掲載料が良い値段だから結構失礼なコトをしたりするのだ・・・
と思っていました。
そんなある日、ふと考えたのですが・・・・・・。
その、媒体(広告会社)の名前を言わずにTEL応募などする際・・・。
『少し前に、雑誌で拝見したんですが,今って求人していませんか・・・』
という感じで応募した際、出版社(メディア)を通す場合と
どういった違いが生じるのでしょうか・・・・。
求人&転職・就職に関して詳しいかたいらっしゃいましたら
解説お願いします・・・・・・。 m(__)m
※補足を受けて追加回答
補足を見ましたが、それでもイマイチよく判らないのですが・・・。
結局のところハローワークを通して求人を探して紹介を受けたのではなく、自身で「何か」を見て応募していたという解釈でよろしいのでしょうか?
その解釈でよろしいのならば最初の回答でも書きましたが、ハローワークで探すほうがよいです。
紹介状をもらったほうが断然有利です。
仕事の内容もその「何か」に掲載されている情報以上のことが判ります。
職員さんもたくさんの求人を紹介しているのでいろいろアドバイスももらえます。
その媒体(メディア)というのがイマイチよく判りませんが、平たく言えば求人雑誌や新聞に挟んである折込求人広告のことでしょう
か?
もしその解釈で合っているのなら、バイトやパートで申し込む場合は特に影響はありません。
ただ、正社員では多少は影響はあります。
合格というのは書類審査が合格という意味ですよね?
何度か相手先から断りの電話があるというのは、書類審査通過後の面接に来なくていいとのことですよね?
その相手先から定員がいっぱいというのはあながち嘘ではありません。
人数が多い場合は送られた書類から書類審査に合格した人をさらに振るいにかけることもあります。
あと、同じ企業であれば、メディア(求人雑誌という解釈で良いなら)を利用して応募するより、ハローワークを利用して応募するほうが良いです。
なぜならハローワークでは「紹介状」がもらえるからです。
紹介状付きで応募した方(つまりハローワークを通して応募)は国から企業に助成金がもらえるので、もし同じ条件(応募者の経歴がほぼ同じなら)で応募したとしたら、助成金がもらえるハローワークからの応募者のほうが優先されるのです。
書類審査が通るということはおそらく質問者様は多く転職していない方だと思いますが、それならばハローワークで応募するほうが俄然面接まで行く可能性は高まります。
正社員、準社員希望なら一度ハローワークを利用して応募してみてください。
質問文であるような書類審査合格後に面接を断られることはまずありません。
補足を見ましたが、それでもイマイチよく判らないのですが・・・。
結局のところハローワークを通して求人を探して紹介を受けたのではなく、自身で「何か」を見て応募していたという解釈でよろしいのでしょうか?
その解釈でよろしいのならば最初の回答でも書きましたが、ハローワークで探すほうがよいです。
紹介状をもらったほうが断然有利です。
仕事の内容もその「何か」に掲載されている情報以上のことが判ります。
職員さんもたくさんの求人を紹介しているのでいろいろアドバイスももらえます。
その媒体(メディア)というのがイマイチよく判りませんが、平たく言えば求人雑誌や新聞に挟んである折込求人広告のことでしょう
か?
もしその解釈で合っているのなら、バイトやパートで申し込む場合は特に影響はありません。
ただ、正社員では多少は影響はあります。
合格というのは書類審査が合格という意味ですよね?
何度か相手先から断りの電話があるというのは、書類審査通過後の面接に来なくていいとのことですよね?
その相手先から定員がいっぱいというのはあながち嘘ではありません。
人数が多い場合は送られた書類から書類審査に合格した人をさらに振るいにかけることもあります。
あと、同じ企業であれば、メディア(求人雑誌という解釈で良いなら)を利用して応募するより、ハローワークを利用して応募するほうが良いです。
なぜならハローワークでは「紹介状」がもらえるからです。
紹介状付きで応募した方(つまりハローワークを通して応募)は国から企業に助成金がもらえるので、もし同じ条件(応募者の経歴がほぼ同じなら)で応募したとしたら、助成金がもらえるハローワークからの応募者のほうが優先されるのです。
書類審査が通るということはおそらく質問者様は多く転職していない方だと思いますが、それならばハローワークで応募するほうが俄然面接まで行く可能性は高まります。
正社員、準社員希望なら一度ハローワークを利用して応募してみてください。
質問文であるような書類審査合格後に面接を断られることはまずありません。
ハローワークで情報誌の掲載情報作成スタッフの求人があったので
応募を考えています、会社説明会もあるようで、履歴書と職務経歴書を
持参の上、お気軽にご参加くださいとありました
服装のことは何も書かれていませんでしたが、やはりスーツや
ブラウス、パンツなどの正装で参加したほうが良いでしょうか?
お恥かしい話ですが、30代で今まで会社説明会など、参加した事がないもので・・・
よろしくお願い致します
応募を考えています、会社説明会もあるようで、履歴書と職務経歴書を
持参の上、お気軽にご参加くださいとありました
服装のことは何も書かれていませんでしたが、やはりスーツや
ブラウス、パンツなどの正装で参加したほうが良いでしょうか?
お恥かしい話ですが、30代で今まで会社説明会など、参加した事がないもので・・・
よろしくお願い致します
それは、就活の服装あれば、勿論その様な服装の方が印象は良いでしょう、いくらお気軽にと言っても社交辞令も有りますよ!
履歴書、職務経歴書持参ですから、良い人いたら先に進む可能性大です。きちっと身なりで行かれた方がいいと思います。
履歴書、職務経歴書持参ですから、良い人いたら先に進む可能性大です。きちっと身なりで行かれた方がいいと思います。
退職→ハローワークを通して再就職しました。まだ一カ月弱で 再就職手当も貰ってませんが、先日脳梗塞で病院に運ばれ、入院となりました。
9月7日入社→10月5日入院です。主治医は最低でも3カ月
は仕事は無理、復帰しても 今の仕事は出来ません との事です。 この様な場合どうしたらいいのしょうか?
退職して新たにハローワークに行けばいいのか、会社に在籍のまま、傷病手当を貰うのか どちらが良いのですか 教えて下さい。
病気が良くなっても 今の仕事は無理なら 会社に迷惑がかかるので退職したほうが良いか?
詳しく方教えて下さい。
ちなみに脳梗塞は休日に自宅でな。ました。
9月7日入社→10月5日入院です。主治医は最低でも3カ月
は仕事は無理、復帰しても 今の仕事は出来ません との事です。 この様な場合どうしたらいいのしょうか?
退職して新たにハローワークに行けばいいのか、会社に在籍のまま、傷病手当を貰うのか どちらが良いのですか 教えて下さい。
病気が良くなっても 今の仕事は無理なら 会社に迷惑がかかるので退職したほうが良いか?
詳しく方教えて下さい。
ちなみに脳梗塞は休日に自宅でな。ました。
まずは会社側に連絡を取ってみて下さい。辞めるか、治るまで休職するかも話さなければならないのでしょうから。ハローワークにいくのも、今の会社で結論を出してからです。
配置転換や仕事量の変更など、会社の方針も何かあるかもしれませんし、やむなく退職を促すかもしれませんし・・・。
ただ、傷病手当の手続きは行うなら在職中に行って下さいね。
配置転換や仕事量の変更など、会社の方針も何かあるかもしれませんし、やむなく退職を促すかもしれませんし・・・。
ただ、傷病手当の手続きは行うなら在職中に行って下さいね。
ハローワークで企業の紹介を受けます。
同企業なんですが
2つの職種で募集をかけています。
不動産の会社です。
【経理事務】
・35歳以下(省令3号のイ)
・経験不問
・簿記3級程度の知識
・業務内容(入出金管理・請求書作成・その他庶務)
【一般事務】
・27歳以下(省令3号のイ・若年トライアル)
・経験不問
・必要な免許など不問
・業務内容(来客対応・電話対応・パソコン入力)
です。経理事務のほうが一般事務よりも
お給料は7万円ほど高いです。
経理事務を受けたいと思っているんですが
経験不問となっていても、やはり全くの未経験だと採用されませんよね。
事実、この求人で先月20名ほど受けているそうですがまだ決まってないそうです。
また、経理事務のほうが面接が3回あるとなっています。
私の前職はパートとして商業施設の売上金管理をしていました。
少し経理的な面もあったんですが
上記のような業務はしたことがありません。
また簿記3級は保持していますが、5年も前に取得したので
知識もまた勉強し直す必要があります。
偶然、先週から簿記2級の勉強を始めています。
私は宅建を持っていることは強みになるんでしょうか。
営業ではないのであまり重視されなそうですよね・・・。
ハロワの担当者の方からは
両方でエントリーは出来ないので
どちらか選んでくださいと言われました。
ここまでの話でどちらが受かる可能性があると思われますか?
同企業なんですが
2つの職種で募集をかけています。
不動産の会社です。
【経理事務】
・35歳以下(省令3号のイ)
・経験不問
・簿記3級程度の知識
・業務内容(入出金管理・請求書作成・その他庶務)
【一般事務】
・27歳以下(省令3号のイ・若年トライアル)
・経験不問
・必要な免許など不問
・業務内容(来客対応・電話対応・パソコン入力)
です。経理事務のほうが一般事務よりも
お給料は7万円ほど高いです。
経理事務を受けたいと思っているんですが
経験不問となっていても、やはり全くの未経験だと採用されませんよね。
事実、この求人で先月20名ほど受けているそうですがまだ決まってないそうです。
また、経理事務のほうが面接が3回あるとなっています。
私の前職はパートとして商業施設の売上金管理をしていました。
少し経理的な面もあったんですが
上記のような業務はしたことがありません。
また簿記3級は保持していますが、5年も前に取得したので
知識もまた勉強し直す必要があります。
偶然、先週から簿記2級の勉強を始めています。
私は宅建を持っていることは強みになるんでしょうか。
営業ではないのであまり重視されなそうですよね・・・。
ハロワの担当者の方からは
両方でエントリーは出来ないので
どちらか選んでくださいと言われました。
ここまでの話でどちらが受かる可能性があると思われますか?
経理事務の方でうけたらどうですか?
業務内容は経理とは言えないレベルです。
普通の事務の方でもやってるようなレベル。
3級が無くても問題ないと思います。
むしろあなたに宅建資格があるということで未経験でも
採用される可能性があるのでは?と思います。
どちらを選ぶにしてもちょっとパソコンのスキルについて
何かアピールしておいた方がいいですよ。
資格はないけどエクセル、ワード初級レベルくらいは
できますとか。
販売系の人は業務上PCでの業務はほとんどないと
思いますから。
業務内容は経理とは言えないレベルです。
普通の事務の方でもやってるようなレベル。
3級が無くても問題ないと思います。
むしろあなたに宅建資格があるということで未経験でも
採用される可能性があるのでは?と思います。
どちらを選ぶにしてもちょっとパソコンのスキルについて
何かアピールしておいた方がいいですよ。
資格はないけどエクセル、ワード初級レベルくらいは
できますとか。
販売系の人は業務上PCでの業務はほとんどないと
思いますから。
関連する情報