ハローワークの失業保険について質問です。受給するのに、二回職業安定所にいってハンコをもらえばもらえるんですか?無知ですみません。
初回説明会に出席しなければ「受給資格者証」を貰えませんから受給ができませんよ。
そこで色々な注意事項を説明されます。
説明会は求職活動あ1回と計算されますから自己都合なら3回の必要(会社都合なら2回)ですから自己都合ならあと2回求職活動が必要です。
それはハローワークでの就職相談でもいいし、あなた自身での活動でもいいです。
ハローワークでのPC検索でもハンコをもらえば1回の活動としてくれるところもあります。
そこで色々な注意事項を説明されます。
説明会は求職活動あ1回と計算されますから自己都合なら3回の必要(会社都合なら2回)ですから自己都合ならあと2回求職活動が必要です。
それはハローワークでの就職相談でもいいし、あなた自身での活動でもいいです。
ハローワークでのPC検索でもハンコをもらえば1回の活動としてくれるところもあります。
ハローワークで求人票を印刷し窓口で相談して、はんこを頂きました。その後、その会社に電話をして受ける流れになったのですが、
これは必ず受けなければいけないのでしょうか?
受けないと何か罰則はありますか?
これは必ず受けなければいけないのでしょうか?
受けないと何か罰則はありますか?
別に受けなくてもいいですけど受けないことにしたのなら先方の会社にはすぐに連絡しないとダメですよ。
相手は予定を開けててくれるんですから。
罰則はないですがマナーは守りましょうね。
相手は予定を開けててくれるんですから。
罰則はないですがマナーは守りましょうね。
現場監督について
昨日、ハローワークにて建設会社に応募しました。
動機としては、職業訓練にて建築関係の講座を受講したのがきっかけで、建築に多少興味を抱いたのですが、応募先の業務内
容が現場管理等と表記されていたのですが、これは現場監督と言う事でしょうか??
自宅に帰宅後、色々調べた所、あまり現場監督の仕事についてあまり良い事が書かれていなかったので、不安な気持ちになり、質問の方をさせて頂きました。
自分は建築関係は素人なので自分に出来るのか不安です。
2日後に面接予定なので断るなら早い方が良いと思い投稿させて頂きました。
昨日、ハローワークにて建設会社に応募しました。
動機としては、職業訓練にて建築関係の講座を受講したのがきっかけで、建築に多少興味を抱いたのですが、応募先の業務内
容が現場管理等と表記されていたのですが、これは現場監督と言う事でしょうか??
自宅に帰宅後、色々調べた所、あまり現場監督の仕事についてあまり良い事が書かれていなかったので、不安な気持ちになり、質問の方をさせて頂きました。
自分は建築関係は素人なので自分に出来るのか不安です。
2日後に面接予定なので断るなら早い方が良いと思い投稿させて頂きました。
現場監督の仕事は素晴らしい仕事だと思います。
現場監督の1年生は専門的なことなんてわからなくて当然です。
職人さんは、何年もやっているベテランの人が多いので、素直に聞けば教えてもらえると思います。現場監督と言っても実際の仕事内容は、種類や会社によって異なります。面接に行かれてどのようなことをするのかなどを質問して、駄目だと思ったら断れば良いでしょう。先方に断られることもありますし、、、、、
現場監督の1年生は専門的なことなんてわからなくて当然です。
職人さんは、何年もやっているベテランの人が多いので、素直に聞けば教えてもらえると思います。現場監督と言っても実際の仕事内容は、種類や会社によって異なります。面接に行かれてどのようなことをするのかなどを質問して、駄目だと思ったら断れば良いでしょう。先方に断られることもありますし、、、、、
失業給付の個別延長について質問です。
派遣切りになり、現在失業給付を受けています。
今月末で支給終了になりますがハローワークの人に「個別延長対象者なので一度でも求人に応募をして下さい。ハローワークで応募してたとえその場で電話で断られても一回の応募としてカウントされます。」と言われました。
しかしハローワークでは応募したい求人が無く、派遣会社の求人に応募しました。しかし派遣会社の社内選考で不採用となりました。この旨をハローワークに尋ねると、それでも一度の応募になると言われましたが、ハローワークの方の対応が冷たく、本当に信用して良いのか不安です。
本当に個別延長に必要な条件である「求人に応募した」ことになるのでしょうか?
気乗りしなくてもハローワークでの求人に応募すべきなのでしょうか?
派遣切りになり、現在失業給付を受けています。
今月末で支給終了になりますがハローワークの人に「個別延長対象者なので一度でも求人に応募をして下さい。ハローワークで応募してたとえその場で電話で断られても一回の応募としてカウントされます。」と言われました。
しかしハローワークでは応募したい求人が無く、派遣会社の求人に応募しました。しかし派遣会社の社内選考で不採用となりました。この旨をハローワークに尋ねると、それでも一度の応募になると言われましたが、ハローワークの方の対応が冷たく、本当に信用して良いのか不安です。
本当に個別延長に必要な条件である「求人に応募した」ことになるのでしょうか?
気乗りしなくてもハローワークでの求人に応募すべきなのでしょうか?
派遣会社に登録しただけでは、カウントされないことがあります
というか今までに1回も応募してないんでしょうかね
まじめに就職活動をしているとみなされないですよ
応募したい求人がなかったら仕事をしなくてもいいや、っていう人は失業しているうちにはいらないと判断されないとも限りません
まだ2週間ぐらいあるので、何か応募したらどうでしょうか
ハロワの求人じゃなくていいです。就職情報誌でもネットでもなんでも。
というか今までに1回も応募してないんでしょうかね
まじめに就職活動をしているとみなされないですよ
応募したい求人がなかったら仕事をしなくてもいいや、っていう人は失業しているうちにはいらないと判断されないとも限りません
まだ2週間ぐらいあるので、何か応募したらどうでしょうか
ハロワの求人じゃなくていいです。就職情報誌でもネットでもなんでも。
WEBの転職サイトとハローワークで同じ企業から同じ求人の募集がありました。ハローワークを転職サイトからだとハローワークからの方が有利になるのですか?先程友人にハローワークからの採用だと企業がお金を
貰えるって噂を聞いた事あるからハローワークからの方がいいよ!と言われました。
どちらかの応募の方がいいとかってあるのでしょうか。
貰えるって噂を聞いた事あるからハローワークからの方がいいよ!と言われました。
どちらかの応募の方がいいとかってあるのでしょうか。
失業給付金をもらっているなら、『再就職手当』がでるからでしょうね。同じ企業、同条件ならその分は得ですが、失業給付金をもらっていない人には関係のない話だと思います
関連する情報