24歳 職歴なし 高卒 女です。
現在アパレルのアルバイトをしているのですが、引っ越しを機にハローワークに通って就職活動を行おうと思っています。
正社員で働こうと思った理由は、単純に
アルバイトでの一人暮らしが金銭的に厳しいからです。
私は今までやりたいことがコロコロ変わるタイプで専門学校も中退し、アルバイトも2年以上続いたことがありません。
新しくいろいろな人と関われる仕事に就きたいのですが、人と関われる職業は販売以外で他に何がありますか?
(販売職での社員は考えておりません。)
販売で身につけたことを他に活かすとしたら、何が向いていますか?
また、「いかにもすぐ辞めそうな経歴」の私が採用してもらうにはどうすればよいのでしょうか。
ハローワークで聞けばいい話かもしれませんが、就職活動をはじめるのが半年ほど先になってしまうので、ここで質問させて頂きました。宜しくお願いします。
現在アパレルのアルバイトをしているのですが、引っ越しを機にハローワークに通って就職活動を行おうと思っています。
正社員で働こうと思った理由は、単純に
アルバイトでの一人暮らしが金銭的に厳しいからです。
私は今までやりたいことがコロコロ変わるタイプで専門学校も中退し、アルバイトも2年以上続いたことがありません。
新しくいろいろな人と関われる仕事に就きたいのですが、人と関われる職業は販売以外で他に何がありますか?
(販売職での社員は考えておりません。)
販売で身につけたことを他に活かすとしたら、何が向いていますか?
また、「いかにもすぐ辞めそうな経歴」の私が採用してもらうにはどうすればよいのでしょうか。
ハローワークで聞けばいい話かもしれませんが、就職活動をはじめるのが半年ほど先になってしまうので、ここで質問させて頂きました。宜しくお願いします。
<「いかにもすぐ辞めそうな経歴」の私が採用してもらうにはどうすればよいのでしょうか。>
武器になる資格を取得する事です。
<私は今までやりたいことがコロコロ変わるタイプ>
今は24歳との事ですが、今のままズルズルいけば、あっという間に30になります。
そういう年齢になると、やりたいことがどうとか、そんな事ピーチクパーチク言えなくなります。
やりたい。やりたくない。ではなく、雇ってもらった所。になります。
だから、何らかの武器になる資格が必要。
それには努力が必要。
一般的に、簿記などが頭に浮かぶと思いますが、3級ごときでは、24歳では武器になりません。
武器になる資格を取得する事です。
<私は今までやりたいことがコロコロ変わるタイプ>
今は24歳との事ですが、今のままズルズルいけば、あっという間に30になります。
そういう年齢になると、やりたいことがどうとか、そんな事ピーチクパーチク言えなくなります。
やりたい。やりたくない。ではなく、雇ってもらった所。になります。
だから、何らかの武器になる資格が必要。
それには努力が必要。
一般的に、簿記などが頭に浮かぶと思いますが、3級ごときでは、24歳では武器になりません。
ハローワーク求人の大半を占める「カラ求人」がありますが、失業給付金を受給するため、活動実績を作るためだけの「カラ就活」をしている人も、多いのでしょうか?
「カラ」であっても、実際に応募すれば1回の求職活動実績としてカウントされますから、そういう人はいるでしょうね。
24日に就職試験がある高校3年生です
受ける企業は学校からではなくハローワークでみつけました
現在なにも勉強もしてません。
面接練習はしました
気づけばこんな時期になっていて今あせって勉強しようとしてます
私は岡山に住んでおり
受けようと思う企業は大阪にあり
3人募集しています
見学に行きましたがそのとき見学者は10人近く居た気がします
私は先生の引率なしでいったのですが
ほかのかたがたは大阪の地元の企業にも関わらず
引率の先生が居たりしたんですが
これは評価UPとかしてるのでしょうか?
まだその時点では見られてないんでしょうか?
あと2年生のころ欠席と遅刻が結構あるのです・・・
欠席に関しては30日くらいあります・・・
ですが3年生になってからは欠席と遅刻ともに1ずつです
そして試験内容は一般常識、作文、面接です。
一般常識や作文の勉強のしかたがわかりません
一般常識は問題集とかあるのでしょうか?
作文も題がわからないので
どうゆう練習をすればいいかもわかりません。
一般常識のいい問題ののってるサイトとかあったら教えていただきたいです
そして面接もかなり不安です
私は面接練習のときにいつも何かひとつは頭が真っ白になって
答えられません。
とりあえず元気よくいこうと努力し大きな声だけは心がけてます
本当に不安です
本当にプラス面がなく
受かる気がしません・・・
どうすればいいでしょう
とりあえず勉強だけはしておこうとおもいます
アドバイスおねがいします
受ける企業は学校からではなくハローワークでみつけました
現在なにも勉強もしてません。
面接練習はしました
気づけばこんな時期になっていて今あせって勉強しようとしてます
私は岡山に住んでおり
受けようと思う企業は大阪にあり
3人募集しています
見学に行きましたがそのとき見学者は10人近く居た気がします
私は先生の引率なしでいったのですが
ほかのかたがたは大阪の地元の企業にも関わらず
引率の先生が居たりしたんですが
これは評価UPとかしてるのでしょうか?
まだその時点では見られてないんでしょうか?
あと2年生のころ欠席と遅刻が結構あるのです・・・
欠席に関しては30日くらいあります・・・
ですが3年生になってからは欠席と遅刻ともに1ずつです
そして試験内容は一般常識、作文、面接です。
一般常識や作文の勉強のしかたがわかりません
一般常識は問題集とかあるのでしょうか?
作文も題がわからないので
どうゆう練習をすればいいかもわかりません。
一般常識のいい問題ののってるサイトとかあったら教えていただきたいです
そして面接もかなり不安です
私は面接練習のときにいつも何かひとつは頭が真っ白になって
答えられません。
とりあえず元気よくいこうと努力し大きな声だけは心がけてます
本当に不安です
本当にプラス面がなく
受かる気がしません・・・
どうすればいいでしょう
とりあえず勉強だけはしておこうとおもいます
アドバイスおねがいします
面接は人柄を見るものなのでしっかりと質問に答えられれば大丈夫だと思います。
分からない質問がきて頭が真っ白になってしまったら黙ってないで
素直に分かりませんと答えたほうがいいと思います。
欠席などについて聞かれたら嘘をつかず素直に答えたほうがいいです
ですがなぜ欠席したのか答えられたほうがいいと思います。
作文は実際に最悪1回でも自分で題を決めて書いたほうがいいと思います。
過去の質問でタメになる回答があると思うので目を通しておくのもいいかと。
私も24日に試験なのでお互い頑張りましょう。
分からない質問がきて頭が真っ白になってしまったら黙ってないで
素直に分かりませんと答えたほうがいいと思います。
欠席などについて聞かれたら嘘をつかず素直に答えたほうがいいです
ですがなぜ欠席したのか答えられたほうがいいと思います。
作文は実際に最悪1回でも自分で題を決めて書いたほうがいいと思います。
過去の質問でタメになる回答があると思うので目を通しておくのもいいかと。
私も24日に試験なのでお互い頑張りましょう。
就職決まりません。20代です。ハローワークに行っても希望の求人がありません。何かアドバイスがあれば教えてください!!!
まずはどこでもいいから働くことでしょう。希望の求人がないといって無職でいる金銭的余裕があるなら別ですが。自分に合う求人を探すんじゃなく、求人に自分を合わせるんです。
雇用保険について質問です。
この度、結婚を機に退社することとなりました。
遠距離だったため、彼の勤務地へ引っ越します。
予定では、
12月上旬 引っ越し
12月中旬 各種手続き・ハロ
ーワーク申請
1月 両家顔合わせ
2月上旬 入籍
でした。
退職日は12月中であれば選んで良いと会社から言われています。
(数日ですが有給が残っているため)
以上の日程にしたのは、私たちも遠距離、お互いの実家も遠方になるので、親への挨拶、両家顔合わせの日程が遅れたためと、年末年始をはさむので、8年ぶりに実家でゆっくり過ごしたい、記念日に入籍したいためです。
先日転居先のハローワークに問合せたところ、給付の待機を待たずに受給できる条件が、
遠方に引っ越すこと。
入籍日が1ヶ月以内であること。
と言われました。
遠方に引っ越す条件はクリアなのですが、入籍日がクリアになりません。
この1ヶ月以内と言うのは離職からまたは引っ越し(転入)から、どちらからでしょうか?
実際に引っ越しを行う日・両家顔合わせの日程が変更できません。
できれば記念日に入籍したいところなのですが、何かいい方法はありますか?
また、最初に入籍日を聞かれると思いますが、必ずその日に入籍しなくてはいけないのでしょうか?
(例えば数日~1週間ほどズレる)
例えば、ズルいこととはわかってるんですけど、申告した入籍日を変更して2月上旬に変更するのは可能でしょうか?
無知な為、質問ばかりですみません。
どれか一つでもアドバイス頂けたら幸いです。
この度、結婚を機に退社することとなりました。
遠距離だったため、彼の勤務地へ引っ越します。
予定では、
12月上旬 引っ越し
12月中旬 各種手続き・ハロ
ーワーク申請
1月 両家顔合わせ
2月上旬 入籍
でした。
退職日は12月中であれば選んで良いと会社から言われています。
(数日ですが有給が残っているため)
以上の日程にしたのは、私たちも遠距離、お互いの実家も遠方になるので、親への挨拶、両家顔合わせの日程が遅れたためと、年末年始をはさむので、8年ぶりに実家でゆっくり過ごしたい、記念日に入籍したいためです。
先日転居先のハローワークに問合せたところ、給付の待機を待たずに受給できる条件が、
遠方に引っ越すこと。
入籍日が1ヶ月以内であること。
と言われました。
遠方に引っ越す条件はクリアなのですが、入籍日がクリアになりません。
この1ヶ月以内と言うのは離職からまたは引っ越し(転入)から、どちらからでしょうか?
実際に引っ越しを行う日・両家顔合わせの日程が変更できません。
できれば記念日に入籍したいところなのですが、何かいい方法はありますか?
また、最初に入籍日を聞かれると思いますが、必ずその日に入籍しなくてはいけないのでしょうか?
(例えば数日~1週間ほどズレる)
例えば、ズルいこととはわかってるんですけど、申告した入籍日を変更して2月上旬に変更するのは可能でしょうか?
無知な為、質問ばかりですみません。
どれか一つでもアドバイス頂けたら幸いです。
離職から1ヶ月以内、1ヶ月以前での入籍が特定理由離職者としての条件です、その安定所職員は間違っていません。
そもそも、入籍時期に期限を決めませんと、3年先の入籍でも特定理由になってしまいます。
但し、私が回答した中で、在職中に入籍、数ヶ月後に退職、転居した場合においても、引き継ぎ上会社を辞められなかった理由を述べ、特定理由になれる可能性が高いと安定所から言われた方がいました。
なので、絶対ではないと思われます、証明は住民票ですから転居と共に住民票を移し、その住民票と離職票の離職理由を結婚による遠方への転居のためと会社に記入してもらい、住民票と離職票の2本立てで、安定所職員の判断を仰ぐしかないと思います。
まず、認められると思いますが・・また、問い合わせた安定所は転居先でしょうか?転居先で申請することになりますから、転居先の安定所に再度確認された方が良いと思います、担当は給付課です、良き回答を得たら、給付課職員の名前を確認しましょう。
そもそも、入籍時期に期限を決めませんと、3年先の入籍でも特定理由になってしまいます。
但し、私が回答した中で、在職中に入籍、数ヶ月後に退職、転居した場合においても、引き継ぎ上会社を辞められなかった理由を述べ、特定理由になれる可能性が高いと安定所から言われた方がいました。
なので、絶対ではないと思われます、証明は住民票ですから転居と共に住民票を移し、その住民票と離職票の離職理由を結婚による遠方への転居のためと会社に記入してもらい、住民票と離職票の2本立てで、安定所職員の判断を仰ぐしかないと思います。
まず、認められると思いますが・・また、問い合わせた安定所は転居先でしょうか?転居先で申請することになりますから、転居先の安定所に再度確認された方が良いと思います、担当は給付課です、良き回答を得たら、給付課職員の名前を確認しましょう。
関連する情報