教えていただきたいです。
急に退職しなければならない理由ができ、12月30日付で退職しました。

急だったため、退職願やその他書類などまだ提出していません。そのうち職場から郵送で送られてくるそうです。

しかし、会社が10日以内にハローワークに申請しないと離職票がもらえないことを知りました。
会社がハローワークに申請するときに、私の退職願や書類など必要でしょうか?
そうなると会社からの郵送を待っていると10日を過ぎてしまい離職票を受け取れないということになってしまうのでしょうか?

離職票がないと失業手当の申請ができなくなってしまうので不安です。
よろしくお願いいたします。
退職届はなくても手続きできます。その他の書類と言うのがなんなのかわかりませんが、保険証は返却しましょう。そのほかに提出が必要となる書類と言うのは思いつきませんが、制服や名刺、その他の備品が支給されているのであれば、そういったものを返却する際に、一覧表のようなものが必要かもしれません。まあ、そういう社内のものは会社側から要求してくるでしょうけれども。

会社に聞いてみましょう。その方が早いです。

補足について。
まあ、必要なものがあれば会社から言ってくるとは思いますが、どんな事情があるのか知りませんが、会社に連絡しないで終わらせたいって、書類が足りなかったら連絡しないといけないですしね。就業規則を自宅に持ち帰れるはずはないので、保険証以外のものはわかりません。
届くのを待ってるしかないですね。
ハローワークのインターネットサービスに書いてある賃金ですが、
基本給でしょうか??
そこから保険とかが引かれてしまいます??
それとも手取り??

勉強不足でもうしわけありません。。。(≧≦)
税込の額面が一般的です。
そこから所得税や社会保険料、住民税等がさらに引かれます。

それ以外に支給されるのは通勤交通費くらいで、「諸手当別」と
書かれていなければ、残業手当も一般的な社員のケースを元に
すでに含まれていることが多いようです。
ここ数年で大学や専門学校などを卒業してまだ無職の人を対象に、1日7000円ほどもらえて6カ月ほど働いてみることのできる制度ってなんていう制度でしたかね?あとこれは、ハローワークで申し込めばいいんでしょう
か?
雇用する側には、様々な採用促進の奨励金が用意されています。問い合わせは都道府県労働局またはハローワークにするといいです。厚生労働省は既卒者採用を積極的に支援しています。


・若年者等正規雇用化特別奨励金
「年長フリーターおよび30代後半の不安定就労者」または「採用内定を取り消されて就職先が未定の学生等」を正規雇用した事業主が、その後も引き続き、正規雇用している場合、一定期間ごとに奨励金を支給します。対象者1人につき、中小企業は100万円、大企業は50万円が支給されます。


・既卒者育成支援奨励金
まずは対象者を6カ月間有期雇用し、その間に、座学等(OFF-JT)の研修を行い、その後、正規雇用に移行させた場合、対象者一人当たり最大125万円の奨励金を支給します。


・3年以内既卒者トライアル雇用奨励金
卒業後も就職活動を継続中の新規学卒者の方(高校・大学等を卒業後3年以内の方)を正規雇用へ向けて育成するために、まずは有期雇用(原則3カ月)で雇用し、その後、正規雇用に移行させる事業主の方に奨励金を支給します。有期雇用期間(原則3カ月):対象者1人につき月額10万円、有期雇用終了後の正規雇用での雇入れ:対象者1人につき50万円

・3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金
卒業後3年以内の大学等の既卒者も応募可能な新卒求人を、ハローワークまたは新卒応援ハローワーク(注)に提出してください。3年以内既卒者を正規雇用した事業主の方に奨励金を支給します。正規雇用での雇入れから6カ月経過後に100万円を支給
看護師です。転職を希望しておりハローワークで就活中です。
気になる求人募集があるのですが、その病院は退職金制度がありません。
退職金制度のメリット・デメリットについて教えて下さい。
また 有給休暇の取得や就業規則について、面接時に先方にうかがってもよいものでしょうか?
どうぞ ご教示くださいますようお願いいたします。
退職金制度がない=給料が高い
とか限りませんね。

ただ看護配置基準の関係上、看護師さんは冷遇できないので
待遇関係はちゃんと聞いても全然大丈夫ですよ。
むしろ聞いてくれたほうが助かると思います。
失業中の方にお聞きしたいのですが、年齢、経験、独身、結婚して子供がいる等、人によって様々ですが、全くの未経験の
仕事に応募する場合、仕事内容によっても全然違いますが、その会社に定年まで、若しくは、定年制の無い会社の場合働ける内はいつまでも働くと仮定して、基本給(税込み)は最低いくらが必要とお考えでしょうか?また、あくまで、昨年度実績ではありますが、昇給、賞与の全く無い会社も有りますので、それについてはどうでしょうか?(仮に、基本給(税込み)が最低限納得のいく額であっても、極端な話、定年、若しくは辞めるまで、全く昇給、賞与が無しでは困りますので。)
特に、ハローワークに出している求人の場合、全体的に、基本給(税込み)が20万円以下の求人も多いですので、その事も有り質問させて頂きました。
何卒、皆様の、ご意見、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。
結局は、ハローワークの求人の条件が、悪すぎて、再就職したい会社が!ないって事でしょうか?

ハローワークは、色んな規定がありますから
一般の情報誌より、正確に書かれている場合が、多いように、思います。

一般の求人情報を見て、面接に行き、話を伺ったら
給料は、平均残業や、手当てを全部含んで書いてあるとか
社員募集と書いていても、実際は、どれだけ経験を持っていても
アルバイトからでないと、採用出来ないとか、よくある話です。
ましてや、賞与や、退職金なんて、書いてあるものは、あてになりません。

逆に、ハローワークの求人は、今、法律で、年齢制限を、かけるのを
規制してますから、不問と書かれていても
現実は、30までとかも、当たり前に、あります。

それから、蛇足ですが
質問者様、もう少し、柔軟に、取り組まれた方が良いと思いますよ。

あまり、頑なに考えてると、就活ノイローゼになりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN