今、好きなことを仕事にしている方、多趣味な方に質問です。

したい仕事、好きなことをひとつに絞るのにはどうしましたか?


どうしようもない質問ですが、中傷無しでお願いします!
23歳カフェバイト4年目の女です。


今の仕事は、楽な割に給料もいいのですが、最近はちょっとスキルアップしたいと思っています。

仕事自体は嫌いじゃないのですが、
もっとアクティブに仕事をしたいです。


結婚もしていないし、彼もいないし、23歳で結構ギリギリだし
こりゃ、今やるしかない!

そこで、転職や資格取得、一念発起で専門学校なんてのも考え始めています。

恥ずかしながら自分の事なのに
自分が一番どの分野に向いているのか、一番好きなのは何なのかが曖昧です。


やりたいことが無いのではなく、
興味のあることがありすぎて絞れないのです(--;)

もちろんカフェも好きだし、ファッション、アロマ、インテリア、雑貨、料理、アート、スポーツなど。

でもどれも深く踏み入れているわけでもなく………(>_<)

しかも高卒だし(__)



こんなの自分で決めろよ!って思いますが、うぅぅーーーーーーん。。。


学校まで行って「やっぱりアレだった」なんてのもだいぶリスキーですし。

いや、これは賭けなんでしょうかね?


同じような方で、今お仕事に就かれている方、今のお仕事に就いた決め手は何でしたか?

どういう経緯で今のお仕事をしていますか?

みなさまのお話、お聞かせください。

また、こういう相談は、ハローワークなどでも対応してくれるのでしょうか?

回答よろしくお願い致しますm(__)m
バイトとはいえ4年の経験があり、カフェが好きならその道を調べるのがいいんじゃないですかね。
今の上司に、ゆくゆくは社員になれる可能性とか聞いてみたり。

カフェならば、仕事覚えて上に行けば店の内装やレイアウトを決めたり、制服を決めたりとファッション、インテリア、雑貨に関わりますし、当然ちょっとした料理にも関わりますよね。

まだバイトの視点でしかカフェの仕事を知らないので、カフェ業界で「就職」した場合の業務内容までは気づいてないと思われます。
社員さんが身近にいるなら、どんな仕事をするものなのか聞いてみるといいですね。
就職先のことなどを、ハローワーク関係に相談
するのは大丈夫でしょうか? 後ろで繋がっていそうで心配です。
こんにちは。
ハローワークは公的機関ですので
安心して相談できます。
ご心配には、及びません。
先日は回答いただきありがとうございました!

いまバイトしながらハローワークに通っています。

そこで質問なんですがバイトの日と面接の日が重なったら、やはりバイトを優先させたほうがいいですか?

また、もし採用されたらバイトはすぐに辞めたりできるのでしょうか?
(すぐに辞めるなんて、大変勝手なのですが…)


ぜひ教えていただきたいです(>_<)
リクエストありがとうございます。

私なら…ですが、私でしたら面接を優先させますよ。

面接はよっぽどでなければ当日に応募して、当日にきてくれとは言われないと思うんです。

ですので、事前に面接の日程が分かっている場合はハローワークに行かなくてはいけないので遅刻or早退or休ませてくださいって言ってお休みを取りますよ。

もし、当日応募で当日面接にきてくれと言われたら「体調不良」「病院に行く」「家の都合でどうしても外せない」等の理由で休みますよ。


採用が決まった場合ですが、私は正社員の採用が決まったので入社の前日で辞めさせてくださいとお願いしました。

バイト先がこの先の質問者さんの雇用の責任を取ってくれるワケじゃないので、割り切って辞めてもいいと思います。

もし、親切な採用先でしたら、バイトとの調整をするために入社を待ってくれるところもありますよ。

様子を見て採用先に相談するのも手ですね。

(但し、入社を急いでいる会社でしたら相談は止めた方がいいです)



バイトのことはあまり気にせず、ガンガン受けて、いい会社に就職できたらいいですね!
ある労働局に去年4月1日から勤務しています非常勤職員です。半年契約で働いていまして、9月に契約更新の話をいただいて今年3月までの契約になりました。ですので。2月の下旬に、説明をうけました。
説明は、非常勤職員は、3月までの契約になりますので、4月以降も働きたければハローワークで紹介状をもらってきて、再応募してください。といわれました。そこで選考になります。ということで、そのようにハローワークで紹介状をいただいてきて応募しました。
3月の5日に応募書類を提出し結果を待っていましたが、今日3月20日金曜日に「採用は見送らせていただきます。」と口頭で伝えられ、この建物の他のフロアーの部署に応募することも可能ですし、ここも、また応募がでますので、もしよかったら応募してみてください。といわれました。
今日の午後に解雇通達をうけ、週が変わり月曜日になれば来週は4月1日という現状です。
いきなり無職です。主婦のパートといっても生活があります。
他の部署で使っていただけないでしょうか。と話したところ
詳しいことはハローワークで相談してください。といわれ、ご応募いただきありがとうございました。といわれました。
労働局とは本来、雇用を促進し、非常勤職員のような立場の弱い労働者の雇用をまもってくれるべきなのではないでしょうか。
理由を聞いてみても、「我々も悩んだんですが」「応募の倍の人数の応募者がいたものですから」と釈然としない回答。
私に至らない点が多く採用見送りならば、なぜ、もっと早く伝えてはもらえないのでしょうか。
今になってしまうと4月からの仕事はなかなかみつからない現状です。ハローワークに相談したとっころ、4月からの仕事は、しめきっている事業所ほとんどなんです。といわれました。弱い立場の人間は声をどこへあげたらよいのかもわかりません。
2月末の時点で3月で契約満了の通知を受けているので
問題はないように思います。

4月からの契約は選考になると言われているので
そこで不採用の可能性がある事は十分理解できます。
その時点で今の職場だけではなく他にも就職活動をしなくては
いけなかったと思います。

公的な職場だと4月からの勤務はすでに締め切っているかもしれませんが
一般の会社なら求人はいつでも出ています。
4月・5月から勤務できる可能性はまだあると思いますよ。

ハローワークだけじゃなく、他の求人誌(ネットで見れます)も
チェックしてみると良いと思います。
県外への転職に成功された方、仕事が決まるまでの経緯を教えて下さい。
出来れば近隣への転職ではなく、ある程度距離の離れた県外へ転職された方お願いします。
仕事を決めるのと、引越しはどちらが先でしたか?
採用する会社側からすると、きちんと引越しが住んで住所が確定している人でなければ雇いづらいと思うのですが、
転職する側としては、仕事も決まっていない状態で当てもなく県外へ引っ越すというのは精神的にも金銭的にも
かなり厳しいものがありますが。
また、どのように仕事を探されたのでしょうか?(ハローワークなど)
県外では面接や試験を受けるのにも交通費や旅費が掛かるので、ある程度見込みのある求人でなければ、
そうそう受けに行く事も出来ないかと思うのですが。
どれ位で決まりましたか?(期間、受けた会社数)
また、引越し費用の予算、もしくは実際に掛かった金額と転職された年齢を教えていただければ幸いです。
引っ越しを伴う転職を希望しているのならば、引っ越す前に転職先を決めるべきだと思います。

私の知ってる限り、下記のようなメリットがあります。
①引っ越し費用は会社持ち。
②社宅補助があれば、賃貸諸費用(敷金礼金)会社持ちの場合あり。
③通勤時間を短縮できる。(転職先の近くに住むことが可能)

<ほかの質問>
また、どのように仕事を探されたのでしょうか?(ハローワークなど)
→転職サイトやホームページで求人を探してました。

県外では面接や試験を受けるのにも交通費や旅費が掛かるので、ある程度見込みのある求人でなければ、
そうそう受けに行く事も出来ないかと思うのですが。
どれ位で決まりましたか?(期間、受けた会社数)
→面接時の交通費は転職先が負担してくれましたし、中途の場合は書類選考が重要な場合があると思うので、私の場合は面接にいった3社はすべて内定をもらえました。期間は4か月位でした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN