ハローワークで採用が決まりました。ブライダルジュエリー販売ですが、この業界はどうなんでしょうか?
ハローワークでブライダルジュエリー販売職として、採用が決まりました。正社員として採用されたので、とても嬉しいのですが、不安もあります。
このご時勢、ブライダルジュエリー業界は厳しいと思うのですが、この業界で働いている方、現状はどういった感じなのでしょうか?
また、今、違う会社で事務職の面接を受ける予定があるのですが、どちらかといえば、こちらの方が希望が強いです。
でも事務職なので、応募者数も多いと思うし、今回採用が決まったところを蹴って、事務職の方が落ちてしまったら、また最初から就職活動しないといけません。
結局は自分で考えないといけないことなんですが、皆さんならどうするでしょうか?
ハローワークでブライダルジュエリー販売職として、採用が決まりました。正社員として採用されたので、とても嬉しいのですが、不安もあります。
このご時勢、ブライダルジュエリー業界は厳しいと思うのですが、この業界で働いている方、現状はどういった感じなのでしょうか?
また、今、違う会社で事務職の面接を受ける予定があるのですが、どちらかといえば、こちらの方が希望が強いです。
でも事務職なので、応募者数も多いと思うし、今回採用が決まったところを蹴って、事務職の方が落ちてしまったら、また最初から就職活動しないといけません。
結局は自分で考えないといけないことなんですが、皆さんならどうするでしょうか?
客観的な業界の見方についてだけ申し上げますと 仰る通りブライダル業界は今後衰退する傾向にあります。
少子高齢化が進み、その社会情勢の中で結婚しても昔のように余分な費用は掛けたくないという現実派が増加して来ています。結婚は大きなセレモニーとしてかつては田舎であれば盛大にやったものですが 今では1組当たりの単価も大きく減少して来ていますね。営業(販売)はなかなか厳しいと言わざるを得ないと思います。
私であれば事務職一本で勝負します。例え今回の候補のところがダメでもまた次のところを探します。
要は考え様で 事務職は応募が多い=募集するところも多い ということなのです。悪いように考えればいくらでも考えられますので事務職に専念されるのでしたら あなたがアピール出来るところを上手く伝えるようにしてトライして頂きたいと思います。
頑張って下さい。
少子高齢化が進み、その社会情勢の中で結婚しても昔のように余分な費用は掛けたくないという現実派が増加して来ています。結婚は大きなセレモニーとしてかつては田舎であれば盛大にやったものですが 今では1組当たりの単価も大きく減少して来ていますね。営業(販売)はなかなか厳しいと言わざるを得ないと思います。
私であれば事務職一本で勝負します。例え今回の候補のところがダメでもまた次のところを探します。
要は考え様で 事務職は応募が多い=募集するところも多い ということなのです。悪いように考えればいくらでも考えられますので事務職に専念されるのでしたら あなたがアピール出来るところを上手く伝えるようにしてトライして頂きたいと思います。
頑張って下さい。
今年の3月いっぱいで、2年間働いていた会社を辞めました。4月から新しい会社に入社したのですが、以前働いていた会社が離職票を送ってくれず困っています。
何度も催促したのですが「こっちだ
って忙しいんだよ、そのうち、出すから」と流されます。それを聞いて2ヶ月経ちました。
新しい会社の雇用保険にも、入れず、迷惑をかけてしまっているので、早く送って頂きたいのですが、会社側は離職票を送る義務などはないのでしょうか?
また、その地域を管轄しているハローワークに電話をすると、催促をしていただけると聞いたのですが、本当でしょうか?
すいません、教えてください
何度も催促したのですが「こっちだ
って忙しいんだよ、そのうち、出すから」と流されます。それを聞いて2ヶ月経ちました。
新しい会社の雇用保険にも、入れず、迷惑をかけてしまっているので、早く送って頂きたいのですが、会社側は離職票を送る義務などはないのでしょうか?
また、その地域を管轄しているハローワークに電話をすると、催促をしていただけると聞いたのですが、本当でしょうか?
すいません、教えてください
会社を退職された場合、どんな理由であろうと会社は離職票を発行しなければなりません。
通常遅くても二週間以内には届くとは思います。(規則では10日以内)
忙しいというのは理由になりません。
ハローワークへ相談し、連絡をしてもらうようにお願いしてみてください。
私の友人はハローワークへ相談し遅くなりましたが発行されました。
何が起こるかわかりませんから、早めに送って欲しいですよね。
通常遅くても二週間以内には届くとは思います。(規則では10日以内)
忙しいというのは理由になりません。
ハローワークへ相談し、連絡をしてもらうようにお願いしてみてください。
私の友人はハローワークへ相談し遅くなりましたが発行されました。
何が起こるかわかりませんから、早めに送って欲しいですよね。
面接の結果待ち
いくつか転職の面接を受けたりなのですが、
ハローワークのネットでいきなり電話したところ、面接が受けれるとの事でした。
後で調べたら、フロムエーでも出していました。
だから、ハローワークを通さなくてもよかったんだと思うのですが。
それで、ハローワークで求人が何人出てるかを確認したら4人程度でした。
そして、面接をしたのですが、
2週間程お待ちくださいと言われ、2週間待って、連絡が無かったら、不採用だと思ってくださいと言われました。
今までの、求人だと1週間待てと言われても、大概2~3日で連絡が来てました。
ダメなとこでも、手紙が届きます。
今のところ、5日も過ぎたのですが、まだ可能性はあるのでしょうか。
手紙も来てないので、進んでいいのか、立ち止まって待ってようか悩みます。
どなたか、ワタシへの喝か、応援をください。
いくつか転職の面接を受けたりなのですが、
ハローワークのネットでいきなり電話したところ、面接が受けれるとの事でした。
後で調べたら、フロムエーでも出していました。
だから、ハローワークを通さなくてもよかったんだと思うのですが。
それで、ハローワークで求人が何人出てるかを確認したら4人程度でした。
そして、面接をしたのですが、
2週間程お待ちくださいと言われ、2週間待って、連絡が無かったら、不採用だと思ってくださいと言われました。
今までの、求人だと1週間待てと言われても、大概2~3日で連絡が来てました。
ダメなとこでも、手紙が届きます。
今のところ、5日も過ぎたのですが、まだ可能性はあるのでしょうか。
手紙も来てないので、進んでいいのか、立ち止まって待ってようか悩みます。
どなたか、ワタシへの喝か、応援をください。
待っている必要はないです!次のチャレンジを進めるべきです。
簡単な話、その会社もいろいろな人を面接しているのですから。あなたもいろいろな会社に面接を受けに出かけても、べつに道義に反するわけではないと考えます。
簡単な話、その会社もいろいろな人を面接しているのですから。あなたもいろいろな会社に面接を受けに出かけても、べつに道義に反するわけではないと考えます。
ハローワークの求人票の「加入保険等」欄には「雇用・健康・厚生」と書かれていたのですが、実際働きだすと「トライアルだから」と理由で自分で国保・国民年金に加入を。と。求人票と言っている事が異なるのでは?
ハローワークに求人とちがうことをまず伝えられてみては?
加入問題となると・・・労働基準監督署に相談がいいですけれど・・・。
辞める人が多いんでしょうかね・・・?どちらにしても違法・・・。
加入問題となると・・・労働基準監督署に相談がいいですけれど・・・。
辞める人が多いんでしょうかね・・・?どちらにしても違法・・・。
派遣社員と正社員経験者の方
教えてください。
派遣社員と正社員と経験された方。
最終的にどちらの雇用形態がよかったと思いますか?
現在転職を考えています。
派遣社員と正社員、悩んでいます。
派遣社員は賃金がよくても、派遣先によっては偏見を持つ人がいたり・・・と、そういう話を耳にしました。あと、安定性がないと。
でも、今は貯金がしたくて、賃金優先で考えるべきか悩んでいます。
経験者の方、教えていただけると嬉しいです。
教えてください。
派遣社員と正社員と経験された方。
最終的にどちらの雇用形態がよかったと思いますか?
現在転職を考えています。
派遣社員と正社員、悩んでいます。
派遣社員は賃金がよくても、派遣先によっては偏見を持つ人がいたり・・・と、そういう話を耳にしました。あと、安定性がないと。
でも、今は貯金がしたくて、賃金優先で考えるべきか悩んでいます。
経験者の方、教えていただけると嬉しいです。
正社員はすべての面で保障されますが、派遣社員は保障されません。
待遇も昇給やボーナス等付いていれば付きますし。
とりあえず、誰でも少しでもお金は欲しいですが、手取りが良くても仕事が不安定なので賃金優先を考えないで、正社員をお進めします。(仮に何年かして退職しても、似たような仕事に就くと経験年数の受け取り方が全然違います。)
派遣年数はあてにされません。
待遇も昇給やボーナス等付いていれば付きますし。
とりあえず、誰でも少しでもお金は欲しいですが、手取りが良くても仕事が不安定なので賃金優先を考えないで、正社員をお進めします。(仮に何年かして退職しても、似たような仕事に就くと経験年数の受け取り方が全然違います。)
派遣年数はあてにされません。
関連する情報