先日会社を解雇させられました。納得できない部分があり、ご質問させていただきます。
4月半ばにハローワークを通じて中途で食品会社に入社しました。
募集要項には、試用期間3ヶ月であ
ること試用期間が終われば正社員として月給18万から22万の支給と記載してありました。工場長と面接をした際に、『月給は20万程で考えているが最低の場合は18万になるがいいのか?』と聞かれ、私は了承しています。
4月半ばに入社をしたので6月までは試用期間ということで時給750円で働き、7月から正社員となることとなりました。6月のはじめに直属の上司と、こちらの続ける意思と会社側の雇用を続ける意思を確認し合いました。7月になっても正式な給料の話がなかったので確認すると一週間後、上司から月給は17万になると言われました。お金のこと意外にも、ハローワークの募集要項に書いてあった業務内容と違う業務をしていることや休日がはっきりしていないことなど、正直自分として目をつぶっていたことが多くあったので、その上給料までも偽りだったことに憤りを感じ、17万ということに納得できないと言いました。すると、『上が17万と言ってきたのでどうにもできない、納得できないなら自主退社しかない』と言われました。それではこちらが自ら辞める意思があるかのようになるので、自主退社にするくらいならクビの方がいいと啖呵をきってしまいました。本日づけでクビという形でその日は帰ったのですが、家に帰りやはり仕事を続けたいと思い電話で上司に謝罪しました。今後どうするかということは考えると言われ、次の日に上司から電話がありこれから雇用できないと言われました。
このままでは正直納得できません。あくまでも自主退社になるくらいならクビの方がましだということですが、一度クビということに了承してしまった私はどうにもできないのでしょうか?
これからも働きたい気持ちはないですが、可能であれば訴えたいです。
4月半ばにハローワークを通じて中途で食品会社に入社しました。
募集要項には、試用期間3ヶ月であ
ること試用期間が終われば正社員として月給18万から22万の支給と記載してありました。工場長と面接をした際に、『月給は20万程で考えているが最低の場合は18万になるがいいのか?』と聞かれ、私は了承しています。
4月半ばに入社をしたので6月までは試用期間ということで時給750円で働き、7月から正社員となることとなりました。6月のはじめに直属の上司と、こちらの続ける意思と会社側の雇用を続ける意思を確認し合いました。7月になっても正式な給料の話がなかったので確認すると一週間後、上司から月給は17万になると言われました。お金のこと意外にも、ハローワークの募集要項に書いてあった業務内容と違う業務をしていることや休日がはっきりしていないことなど、正直自分として目をつぶっていたことが多くあったので、その上給料までも偽りだったことに憤りを感じ、17万ということに納得できないと言いました。すると、『上が17万と言ってきたのでどうにもできない、納得できないなら自主退社しかない』と言われました。それではこちらが自ら辞める意思があるかのようになるので、自主退社にするくらいならクビの方がいいと啖呵をきってしまいました。本日づけでクビという形でその日は帰ったのですが、家に帰りやはり仕事を続けたいと思い電話で上司に謝罪しました。今後どうするかということは考えると言われ、次の日に上司から電話がありこれから雇用できないと言われました。
このままでは正直納得できません。あくまでも自主退社になるくらいならクビの方がましだということですが、一度クビということに了承してしまった私はどうにもできないのでしょうか?
これからも働きたい気持ちはないですが、可能であれば訴えたいです。
それって雇用契約違反のような気もしますね…
多分出る所に出れば会社が負けるよ
その17万になる正当な理由がなければね
後、クビの場合は経歴に傷がつくので企業にとっても労働者にとってもあまりうまみはありません
後、解雇の場合は不当解雇に当たれば解雇の取りやめとかそれに対する補償金が会社から貰えるのでは?
ただ、1度もめた会社にはあまりしがみつかない方がいいとは思いますね
多分出る所に出れば会社が負けるよ
その17万になる正当な理由がなければね
後、クビの場合は経歴に傷がつくので企業にとっても労働者にとってもあまりうまみはありません
後、解雇の場合は不当解雇に当たれば解雇の取りやめとかそれに対する補償金が会社から貰えるのでは?
ただ、1度もめた会社にはあまりしがみつかない方がいいとは思いますね
残業過多を理由に退職願を提出し受理されたのですが、
会社から離職票を渡されるときに
「退職願に『一身上の都合』と書かれていたため自己都合退職です」
と言われました。
そこで、ハローワークにて異議申し立てを行いたいと考えています。
ただ、退職願と同時に「会社に迷惑をかけない」
旨の誓約書を書かされたのですが、
異議申し立てを行うことは誓約書に違約する事なのでしょうか。
また、異議申し立てによって会社に不利益が生じた場合、
誓約書の内容によって損害賠償請求されることはありうるのでしょうか。
会社から離職票を渡されるときに
「退職願に『一身上の都合』と書かれていたため自己都合退職です」
と言われました。
そこで、ハローワークにて異議申し立てを行いたいと考えています。
ただ、退職願と同時に「会社に迷惑をかけない」
旨の誓約書を書かされたのですが、
異議申し立てを行うことは誓約書に違約する事なのでしょうか。
また、異議申し立てによって会社に不利益が生じた場合、
誓約書の内容によって損害賠償請求されることはありうるのでしょうか。
ハローワークには「残業過多を理由に退職」と退職願と違う(真実)伝えそれが受理され会社に損害が出た場合だとしても逆に残業過多を理由にこっちが逆に未払いの残業代を請求(あるのかは知りませんが)という手もあります。貴方だけ超過勤務していた訳ではないと思うので訴えが認められれば全額社員に支払うことになりますがそれよりか一人の人間を会社都合で退職に・・・では?
そもそも会社都合退職になってとして失業保険を支払うのは国(会社は税金を毎月納めてますから)ですから会社には関係ないかと。一度ハローワークに全てを伝えて相談してから納得がいかないのであれば最寄の弁護士会館に相談されてはいかがですか?
そもそも会社都合退職になってとして失業保険を支払うのは国(会社は税金を毎月納めてますから)ですから会社には関係ないかと。一度ハローワークに全てを伝えて相談してから納得がいかないのであれば最寄の弁護士会館に相談されてはいかがですか?
明日、就職面接を受ける者です。
ハローワークで掲載されている求人票に月平均残業時間が20時間と記載されていましたが、実際は記載内容より多いとこがほとんどだと思います。しかし、実際何時
間の残業があるかを面接時に知りたいのですが嫌味なく聞き出すよい質問方法があればおしえていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
ハローワークで掲載されている求人票に月平均残業時間が20時間と記載されていましたが、実際は記載内容より多いとこがほとんどだと思います。しかし、実際何時
間の残業があるかを面接時に知りたいのですが嫌味なく聞き出すよい質問方法があればおしえていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
「求人票には平均残業時間20時間とありますが、繁忙期や閑散期はあるのでしょうか?もしあるとするのであれば、どういった時期が忙しいのでしょうか?」
なんてのはいかがです?「残業」とか「時間外」という単語を使わずに聞くのがいいかも?
なんてのはいかがです?「残業」とか「時間外」という単語を使わずに聞くのがいいかも?
高い失業率のなか、就活を成功させた方、教えて下さい。
現在求職中です。
先日事務職の仕事をハローワークで紹介して頂いたのですが、
1人の採用に対して応募している人の数はなんと150名。
必要な経験が備わっていたとしても、この倍率では運の力なしで
面接にこぎつけないなと思ってしまいました。
こんな厳しい状況下で就活を成功させた方、成功した秘訣が
あれば是非教えて下さい。
提出書類の工夫
神だのみ
ゲンを担ぐ
など、何でもOKです。
現在求職中です。
先日事務職の仕事をハローワークで紹介して頂いたのですが、
1人の採用に対して応募している人の数はなんと150名。
必要な経験が備わっていたとしても、この倍率では運の力なしで
面接にこぎつけないなと思ってしまいました。
こんな厳しい状況下で就活を成功させた方、成功した秘訣が
あれば是非教えて下さい。
提出書類の工夫
神だのみ
ゲンを担ぐ
など、何でもOKです。
志望理由などで、
「わたしは●●の理由で志望しています」
だけだとインパクトに残らないので、
「自分は、御社で●●ができる、だから志望している」
のように、具体的に何がしたい、できるのか
と説明すると、印象がいいと思います。
「わたしは●●の理由で志望しています」
だけだとインパクトに残らないので、
「自分は、御社で●●ができる、だから志望している」
のように、具体的に何がしたい、できるのか
と説明すると、印象がいいと思います。
経験がある仕事なのに応募すると不採用の連続です。
10月いっぱいで現在の職場を退職します。
メンタルの病気で労務不能でしたが、11月より労務可能とのことで主治医から診断を受けたので、ハローワークで仕事探しをしています。これまで官公庁ないし公益法人で契約職員として事務補助の仕事を経験しました。今まで応募していたところは、これまで働いてきた経験を生かせる仕事のところでした。
しかし3社受けたところで3社とも面接までに至らず不採用の連続で。仕事内容としては一般事務の他、各種届の受付業務や書類チェックや発送業務など。
どれも過去に経験している内容で現在の職場でも同じ業務をしていたので、即戦力を生かしていけると思っていました。
しかし履歴書に「過去の経験を生かして職務に貢献したい」といった志望動機はすでに古い!とハローワークの担当者の方に言われ、どのようにしていいのか迷いに迷ってしまいました。
履歴書を書くにしても志望動機にどのように書いていいのかわかりませんし、その企業に入りたい素直な気持ちで書いても不採用でしたし・・・。
今の職場でやってきた経験を生かして働きたいと思っていても、不採用とされた職場がある以上は経験してきたを否定しているのかな?と思うようになりました。
もちろん自分の努力も足りないのは重々承知しております。
今までの経験を生かせた仕事をしたいと思っています。
それをどのように表現していいのかと思い、質問してみました。
厳しい意見はご遠慮いただきたいと思います。
乱文にて失礼しましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
10月いっぱいで現在の職場を退職します。
メンタルの病気で労務不能でしたが、11月より労務可能とのことで主治医から診断を受けたので、ハローワークで仕事探しをしています。これまで官公庁ないし公益法人で契約職員として事務補助の仕事を経験しました。今まで応募していたところは、これまで働いてきた経験を生かせる仕事のところでした。
しかし3社受けたところで3社とも面接までに至らず不採用の連続で。仕事内容としては一般事務の他、各種届の受付業務や書類チェックや発送業務など。
どれも過去に経験している内容で現在の職場でも同じ業務をしていたので、即戦力を生かしていけると思っていました。
しかし履歴書に「過去の経験を生かして職務に貢献したい」といった志望動機はすでに古い!とハローワークの担当者の方に言われ、どのようにしていいのか迷いに迷ってしまいました。
履歴書を書くにしても志望動機にどのように書いていいのかわかりませんし、その企業に入りたい素直な気持ちで書いても不採用でしたし・・・。
今の職場でやってきた経験を生かして働きたいと思っていても、不採用とされた職場がある以上は経験してきたを否定しているのかな?と思うようになりました。
もちろん自分の努力も足りないのは重々承知しております。
今までの経験を生かせた仕事をしたいと思っています。
それをどのように表現していいのかと思い、質問してみました。
厳しい意見はご遠慮いただきたいと思います。
乱文にて失礼しましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
私も昨年転職しました。事務系の経験しかありませんでしたから当然のように事務職での転職を探しました。しかし一般的な事務職はなかなか経験とはみなされないのです。資格があれば別ですがあなたの「一般事務の他、各種届の受付業務や書類チェックや発送業務」を経験として採用されることは難しいと思います。なかなか採用に至らない理由はそういうことです。自分も同様の壁に突き当たって1年間ブランクが空いてしまいましたがその間いくつかの資格を取り(それが採用理由というわけではありませんでしたが)幸運なことに事務職で就職することができました。事務職の求人はたしかにあるのだからとにかく「数撃つ」しかないでしょうね。3社受けたということですが私は70社以上応募しました。
関連する情報