先週、面接に行き今合否待ちの状態です。
今日インターネットでハローワークの求人を見ていて
私の希望する条件に合っている求人を見つけたので
面接を受けてみたいのですが
先に受けた会社から合否の結果がでないと
別の会社の面接を受けるというのは無理でしょうか?
面接してから、自分にあった方を決めればいいと思います。
私は6社面接して、一番融通が利く(子どもが居るので、
熱で呼び出しがあったら帰っても良いとか・・)
所を選び、働いています。
とっても良かったと思いますよ。
入社の日だけは把握して、返事はきちんと出来るなら、
数社面接は良いと思います。^^
退職理由を会社都合にしたいのですが・・・
今月末に会社を退職します。会社からは自己都合と言われたのですが、失業保険を早く支給してもらいたいので理由を考えてたのですが、3ヶ月の残業時間は月45時間くらいになります。あと週6勤務です。
残業超過は理由になると色々調べてわかったのですが、週6勤務は理由にならないのですか?
自分は運送業の内勤をしています。わかる範囲で教えてください!!
こんなところで、素人の適当な回答などアテにないで、さっさとハローワークに同じことを聞いてみれば良いです。

嘘をつくのではなくて、労働条件・勤怠状況・最近の残業時間数などを説明して、「この場合、特定理由離職者に該当するでしょうか?」って、普通に聞いてみればいいです。
匿名にする必要すらない程度の相談です。


質問者様が、ご自身の状況をもっと細かく説明されれば、特定理由離職者に該当しそうかどうかは、おそらく正解に近い回答は得られるかもしれませんが、特定理由離職者該当の判断はハローワークがするものであり、第三者が条件面だけを見て決められませんし、なにより、ここで、再度の説明をするより、その説明をハローワークに持って行く方が、早くて正確ですよ。
雇用保険について
ある派遣会社で4ヶ月、ある派遣会社で3ヶ月雇用保険を支払って
離職票が2枚ありますが、それぞれ時給も違いますし
7ヶ月程しか雇用保険支払っていませんが、ハローワークに書類を持って行っても
失業保険を受給する資格はあるのでしょうか?

友達がある人に聞いたら一人は『派遣切り問題で法改正があったので大丈夫』
もう一人は『1年掛けていないから駄目』と言われたそうで、私に聞いてきたのですが
ちゃんと理解していないのではっきりアドバイス出来ませんでした

宜しくお願い致します
簡単に言うと、会社都合なら6ヶ月で大丈夫、
自己都合なら1年の加入期間が必要。
離職票の退職理由が重要となります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN