8月に出産したのですが、育児休暇給付金、出産手当などいつぐらいに入りますか?
書類は会社に出してありますが申請してくれているか不安です。
教えて下さい!お願いします
書類は会社に出してありますが申請してくれているか不安です。
教えて下さい!お願いします
まず、出産手当金は産後56日を過ぎてから申請するはずです。
会社が賃金台帳や出勤簿などを添付して申請し、
振り込まれるのは最短でもその申請後数週間ではないでしょうか?
さらに育児休業基本給付金は、休業開始から
2ヶ月単位で、会社が賃金台帳と出勤簿
(当然給与を支払ってないことと、休業していることを証明する)
を添付してハローワークに申請します。
なので、産休が終わり育休に入って2ヵ月後に
1回目の給付があり、2か月分が振り込まれるはずです。
8月に出産されたのなら、出産手当金は
そろそろ振り込まれてもいいはずですね。
10月ごろに育休開始なら、年明けに
育休給付が振り込まれれば順調ですね。
ただ、会社は申請の手間はあっても
メリットが無く、あくまで休んでいる従業員の
ために申請手続きをしなければならないので、
面倒くさがっているとか、忘れてる可能性もあるかも。
もし不安なら、会社に問い合わせてお願いするか、
本当は会社がするべきなのですが、
賃金台帳と出勤簿のコピーをもらって
申請書類に会社の証明印をもらって
自分で申請すれば安心ですね。
勇気を出して会社に電話しましょう!
会社が賃金台帳や出勤簿などを添付して申請し、
振り込まれるのは最短でもその申請後数週間ではないでしょうか?
さらに育児休業基本給付金は、休業開始から
2ヶ月単位で、会社が賃金台帳と出勤簿
(当然給与を支払ってないことと、休業していることを証明する)
を添付してハローワークに申請します。
なので、産休が終わり育休に入って2ヵ月後に
1回目の給付があり、2か月分が振り込まれるはずです。
8月に出産されたのなら、出産手当金は
そろそろ振り込まれてもいいはずですね。
10月ごろに育休開始なら、年明けに
育休給付が振り込まれれば順調ですね。
ただ、会社は申請の手間はあっても
メリットが無く、あくまで休んでいる従業員の
ために申請手続きをしなければならないので、
面倒くさがっているとか、忘れてる可能性もあるかも。
もし不安なら、会社に問い合わせてお願いするか、
本当は会社がするべきなのですが、
賃金台帳と出勤簿のコピーをもらって
申請書類に会社の証明印をもらって
自分で申請すれば安心ですね。
勇気を出して会社に電話しましょう!
有給消化中に離職票→基金訓練に通いたいのですが…
9/9(金)に派遣先の会社を契約満了で退社し、それから9/20スタートの基金訓練に通いたいと思っています。
色々調べていくうちに、就業中でも求職はできるということは分かったのですが、失業保険をもらいながら9/20の訓練スタートに
手続きを間に合わせるには、最短で何日かかりますか?
実際には有給が3日ほど残っているので、有給消化をした正式退社日は9/14日となります。
離職票を早くほしい旨は伝えてるんですが、もしスタートまでに手続きが終わらない場合、交付金はでないのでしょうか?
それとも最初の月は少なくなっても、手続き完了後の翌月に繰り越されたりするのでしょうか?
9月スタートの訓練を逃すと、一ヶ月交付金もでないまま無職になってしまうので…
何かいい方法はないかなと思っています。
無知で申し訳ありませんが、教えていただけたらと思います。
9/9(金)に派遣先の会社を契約満了で退社し、それから9/20スタートの基金訓練に通いたいと思っています。
色々調べていくうちに、就業中でも求職はできるということは分かったのですが、失業保険をもらいながら9/20の訓練スタートに
手続きを間に合わせるには、最短で何日かかりますか?
実際には有給が3日ほど残っているので、有給消化をした正式退社日は9/14日となります。
離職票を早くほしい旨は伝えてるんですが、もしスタートまでに手続きが終わらない場合、交付金はでないのでしょうか?
それとも最初の月は少なくなっても、手続き完了後の翌月に繰り越されたりするのでしょうか?
9月スタートの訓練を逃すと、一ヶ月交付金もでないまま無職になってしまうので…
何かいい方法はないかなと思っています。
無知で申し訳ありませんが、教えていただけたらと思います。
私も7月いっぱいで退職しました。
会社の税理士さんに色々聞きましたが、離職票は退職した翌日からしか無理みたいですよ。
9/15にハローワークに行って待機が1週間。そこから初回認定日にハローワークに行って、1週間後に一回目の支給です。一回目はだいたい8日分くらいです。
大体10月中旬に貰えます。
自分で調べたとこもあるのですがこんな感じだと思います。
訓練までに失業保険は貰えません。
会社の税理士さんに色々聞きましたが、離職票は退職した翌日からしか無理みたいですよ。
9/15にハローワークに行って待機が1週間。そこから初回認定日にハローワークに行って、1週間後に一回目の支給です。一回目はだいたい8日分くらいです。
大体10月中旬に貰えます。
自分で調べたとこもあるのですがこんな感じだと思います。
訓練までに失業保険は貰えません。
主人の勤め先の有限会社に社会保険をつけてほしい
主人は、土木系の仕事をしています。今30代で20年近く勤めてきました。日曜休みで、年末年始とお盆は休みです。
結婚してから気付いて不安になりました…社会保険がなにもついていないんです。
給与は、去年の途中から明細を渡されるようになり、所得税だけが引かれてます。源泉徴収票を受け取るのも、年末調整も、平成21年分が初めてのことだそうです。
従業員は、20人ほどいます。社長一家(三人)は裕福そうに見えます。
全員車を持っており、お子は働かず毎日のようにパチンコに行っています。
主人が若い頃から親代わりのように世話になっていたのをきいて、ありがたいと思ってました。
でも、結婚して雇用の中身を知ってから、『親代わり』と恩着せがましく話す社長に腹が立ちます。
堕落させるだけさせて、『親代わり』って…
だったら社会保険完備にしてほしいです。
小銭をばらまかなくていいから、それを社会保険に回してほしい…
主人は中卒です。卒業してすぐ親から離れ、知らない土地で仕事だけは真面目にやってきました。
なのに…無知のまま20年。
私からするといくらなんでも20年のうちに何か危機を感じなかったのか、とあきれますが、15歳から刷り込まれていると考えると、わからなくもないです。
相談です。
角がたたないように、私がしたことだとわからないように、なんとか会社に指導が入るようにはできませんか?
指導が入るだけじゃなく、すぐ雇用保険など社会的な保障をつけてほしいです。
もし社会保険がつかなかったとして、34歳になる主人が国民年金を払いはじめても遅いですか?
国民健康保険は、滞納分すべて私の貯金で払いました。
貯金もなくなりきついです。
わかりづらい文面で申し訳ありませんが、詳しい方どうか教えてください。
主人は、土木系の仕事をしています。今30代で20年近く勤めてきました。日曜休みで、年末年始とお盆は休みです。
結婚してから気付いて不安になりました…社会保険がなにもついていないんです。
給与は、去年の途中から明細を渡されるようになり、所得税だけが引かれてます。源泉徴収票を受け取るのも、年末調整も、平成21年分が初めてのことだそうです。
従業員は、20人ほどいます。社長一家(三人)は裕福そうに見えます。
全員車を持っており、お子は働かず毎日のようにパチンコに行っています。
主人が若い頃から親代わりのように世話になっていたのをきいて、ありがたいと思ってました。
でも、結婚して雇用の中身を知ってから、『親代わり』と恩着せがましく話す社長に腹が立ちます。
堕落させるだけさせて、『親代わり』って…
だったら社会保険完備にしてほしいです。
小銭をばらまかなくていいから、それを社会保険に回してほしい…
主人は中卒です。卒業してすぐ親から離れ、知らない土地で仕事だけは真面目にやってきました。
なのに…無知のまま20年。
私からするといくらなんでも20年のうちに何か危機を感じなかったのか、とあきれますが、15歳から刷り込まれていると考えると、わからなくもないです。
相談です。
角がたたないように、私がしたことだとわからないように、なんとか会社に指導が入るようにはできませんか?
指導が入るだけじゃなく、すぐ雇用保険など社会的な保障をつけてほしいです。
もし社会保険がつかなかったとして、34歳になる主人が国民年金を払いはじめても遅いですか?
国民健康保険は、滞納分すべて私の貯金で払いました。
貯金もなくなりきついです。
わかりづらい文面で申し訳ありませんが、詳しい方どうか教えてください。
通報は匿名で出来ますので、社員が20名いれば特定は難しいでしょう。 雇用保険については、ハローワークですし、社会保険については、会社の所在地を管轄する日本年金機構に通報すれば、何らかの対処はしてくれるでしょう。 しかし、この手の会社の場合オーナーの程度は推して知るべしです。対処するどころか、犯人捜しに奔走するのが関の山でしょうね。 34歳ならば国民年金に加入するのは良い事で、決して手遅れではありません。
関連する情報