育児休暇手当てがまだ入りません。8月3日に出産し、出産する前に銀行口座のコピーと印鑑、出産後に母子手帳のコピーも渡しましたが、最近になって保育園のことで会社に連絡すると、「働くつもり
があるなら育児休暇の手続きをするけど?」と、今さら言われました。もう産後4か月たって、今さら「働く気はありますか?」っておかしくないですか?ということはまだ手続きされてないみたいなんですが、ちゃんともらえるんでしょうか?
出産するまえに渡した諸々のもとは、育児給付金の申請に使うということで渡したのですか?出産手当とはまた別ですよ。どんなやりとりだったのでしょうか?

復帰する気持ちがあることが前提で会社に相談して申請してもらうものなので…

申請しなければもちろんもらえません。
会社に確認をとってみてください!
友達が専門学校を親の都合でやめることになりました。
それが今年の六月ぐらいだったので、今はフリーターになっています。
就職をしたいそうなのですがこの場合は新卒、中途など色々ありますが、
どれに分類されるのですか?

また、どういった就職活動をしていったらいいのでしょうか??

お願いします。
中途です。学校卒業してすぐ入社ではないので、
高卒の中途入社ということになります。

就職活動は、雑誌やWeb、ハローワークで探して
自分で試験を受けに行くしかないです。

補足に対して。。。。。
厳密に肩書きを言うと
新卒、第2新卒、既卒、中途などがあり、友達は
既卒(卒業はしてるけど業務経験なし)にあたると思います。
でも実際に就職活動する際はほとんどの会社で
新卒採用と中途採用の枠しかないです。たまに
第2新卒もあります。

じゃあ友達は就職試験を受けれないのかというと
そうではなく、中途採用試験を受けることになります。
もちろん、募集要項に未経験者可と書かれている
必要があります。

また、ここにはあくまで一般的な例を書いただけなので、
例外はあります。

事務や営業なら未経験でも中途採用ですぐ入社して
働けますが、技術職なら既卒でも新卒と同じ扱いで
4月入社で研修を受けさせるかもしれませんし、
最終的には会社によります。

ですので、中途ですぐ働ける可能性が大きいですが、
技術系だったり、色んな種類の採用枠があるところは
第2新卒、または新卒扱いで教育から受けることも
あると思ってください。
父と同じグループ会社に就職って不利ですか?
就職活動中の者です
私は証券会社に選考を進める予定ですが父が同じグループの行員です。
これって不利ですか?教えて下さい。
お父様が役員とか、肩書きによっては有利では…?
お父様を頼りたくないなら、普通に面接へ行って大丈夫だと思いますよ?
社員さんがたくさんいる企業ならばなおさら就職時に身内が社内にいるのは
わからないのでは…?
あまりはっきりとした回答ができなくてすみません…
例えば採用されてから身内、とわかった場合、
同じ部署への配属はないと思われますが。
よほど個人情報管理を厳しく厳しく見ていないなら、
早々親子とはわからないと思いますよ。。。?
ハローワーク等の就職相談員さんに相談した方が的確かもしれません。
その場で聞きたいことを聞けるし、回答もその場で聞けるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN