再就職手当をもらう方法


11月末で退職し、1月から派遣で働きます。


身分証が保険証しか持っていなかったので、退職後は身分を証明するものが何もなく、
資格喪失証明書をやっと提出して国保の保険証が先週到着しました。


失業手当をもらう気でいたのですが、思いがけず就業が決まりバタバタしていて、ハローワークに行っていません。


この場合は再就職手当をもらうのは断念するしかないんでしょうか?
派遣会社から、再就職手当申請書類の有無という書類が届き、ハローワークに行っておくべきだったかなと後悔しています(^_^;)
就職が決まった後では対象外です。

失業した後、ハローワークに必要書類を提出して失業者として認定され、就職活動をして失業保険などを貰っている状態でないと貰えないです。
失業給付金について
初回の失業給付金は何日分もらえるのか教えてください。

①2009年6月23日付けで会社都合により退職しました。
②雇用保険加入期間はちょうど1年です。
③現在30歳未満です。
④本日ハローワークへ手続きに行き、認定日が8/18と言われました。
その後、1週間ほどで給付金が支払われると言われたのですが、いったい何日分の支給になるのでしょうか?


また、もしも8/18以前に就職が決まった場合には支給されないのでしょうか?



以上、ハローワークから頂いた冊子ではよくわからなかったので、詳しい方いらっしゃいましたが教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークに出向かれたのは、7/21でよろしいですか?

この場合、7/21が受給資格決定日となり、すべてはこの日から始まります。

7/21から7日間は、待期期間といって、
失業状態を確認することになります。
なので、支給はありません。

待期期間中に就労がなかったとすると、待期満了日は7/27となります。
会社都合とのことですので、7/28から支給対象期間に入ります。

8/18の認定日に行くと、前日分まで認定が行われますから、
就労がなければ7/28~8/17までの21日分が払われるでしょう。
ただし、口座に入金されるまでは、さらに1週間ほどかかります。

8/18より前に就職が決まった場合は、待期期間が満了していれば、
就職日の前日までの分が支給されるはずです。

認定日は原則28日ごとに設定されていますので、
初回と最後はどうしても半端になります。
なお、認定にあたっては、求職活動実績が必要になりますので、
ハローワークの指示する説明会には必ず出席してくださいね。
ハローワークで職業訓練を受けたら失業保険は待機期間中でも貰えるのですか?
先月、自己都合で仕事を辞めました。
私は32歳、独身。貯金はありません。
ハローワークで失業保険の手続き(雇用保険説明会と初回講習)を済ませました。
ただ、待機期間が3ヶ月と長くそれまで生活出来そうにありまん。
仕事は探しているのですが現状見つかっていません。
仕事にもこだわらないし、アルバイトでも構わないので必死で頑張ってますがもし生活出来なくなった時に
ハローワークや公的機関で支援してもらえる方法はあるのでしょうか?

ちなみに来月の生活費は・・・足りません。
3カ月の待機期間中は基本的に給付ありません。確か3カ月以内に職業訓練を受けると訓練中は1カ月に決まった金額がもらえますよ。その辺はハローワークに電話して確認とった方が良いかと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN