希望退職のついて(事業主手続き)
従業員5名の小さな会社で事務をしております。

このたび業績の悪化で従業員1名を解雇することとなりました。
現在、雇用保険被保険者離職証明書を作成しているのですが
離職理由は(3)-①事業縮小または一部休業廃止~
になっています。

本人には1ヵ月前に解雇の旨は話納得済みで
急なので失業をすぐに受けたいとのことでした

こちらの都合でやめてもらうのでできるだけ希望に添えるように書類を作っているのですが
上記の離職理由の場合、添付書類は解雇予告通知で大丈夫でしょうか?
雇用保険の冊子によると、希望退職募集要項となっているので

今後のトラブルをお互いに避ける為にも
詳しい方や実際に手続きを行った方がいらっしゃいましたら
ご回答お願いいたします。
解雇予告通知で大丈夫だと思います。
私も以前、それで提出しました。
何も問題は起こっていませんよ。
本人にもよく話しをして、納得してもらってハローワークに提出しました。
葬祭会社にお勤めの方にお伺いします。(長文です)
昨日、某葬祭会社に就職が決まったのですが(ちなみに転職です)少し戸惑っています。

正社員での就職は今のご時勢なかなか難しいこともあり、手当たり次第というか、面接させてもらえるならしてもらえ、とハローワークの方から聞いたものですから片っ端から申込みをしていたのです。

その葬祭会社は給料、勤務地、雇用保険など待遇がよかったので申込みをしたのですが、面接終わって三時間後ぐらいに電話があり「お願いしたい」ということだったのです。

すぐにでも、ということだったのですがあまりにも急な事もあり、準備もしていなかったのでとりあえず一週間は待ってもらうことになったのですが、今までの職種と違うので、不安がかなりあります。(今までは販売・事務などです)

そこで葬祭業に就かれてる方に以下の事をお聞きしたいのです。

・残業や泊まりなどは多いですか?
・職種が今までと違くてもやっていけますか?
・体力的に厳しいですか?(当方20代後半、女です)
・服装などに細かい指定などはありますか?(今までは私服勤務だったのですが、やはりスーツなんでしょうか?)
・転勤はありますか?
・明るい性格は向いていませんか?

希望の職種とは違うという部分と、この会社を辞退させていただいても以降いつ好きな職種に就けるかなんていうのは判らないので正直本当に迷っています。

特殊な職業なのでこの場合辞退したほうがいいのか、それともやっていくうちに楽しさが芽生えてくるものか、その辺もあわせてアドバイスいただけると嬉しいです。

長文失礼しました。宜しくお願いします。
「残業や泊まりなどは多いですか?」
お通夜は一晩中ですから、女性で泊まりは無くても残業はあたりまえでしょう。
「職種が今までと違くてもやっていけますか?」
本人にやる気があるかないかです。
「体力的に厳しいですか?(当方20代後半、女です)」
現場に出るか事務かで、全然違いますから言えません。
「服装などに細かい指定などはありますか?(今までは私服勤務だったのですが、やはりスーツなんでしょうか?)」
大切な儀式に関係するのだから、スーツが基本です。
「転勤はありますか?」
転勤先(支店)が有るか分からないので、答えられません。
「明るい性格は向いていませんか?」
状況判断ができれば問題ないでしょう。葬式の現場で笑っているようならダメですが。
迷うぐらいなら最初から面接受けないでください。
あなたが受かったので、落とされた人がいるかもしれません。
52歳男性です。現在求職中ですが、なかなか旨く行きません。ネットを使ったり、ハローワークの求人サービスを使っていますが
面接までこぎつけるのは1割程度です。履歴書、職務経歴書などもそれなりにポジティブに
記述しています。簡単な経歴は理工系の4大卒で、プログラマー、システム開発、BPRコンサルタント、ERPコンサルタントとPMなどを製造業、流通業で経験しました。今後はその経験を活かし、プロジェクトの成功率を上げるためのPMまたはPMOを希望しています。
個人のツテも使っていますが状況は芳しくありません。
そこでお聞きしたいのが同じような経験者で、1)このような状況でどの程度の求職期間がかかったか?2)ネット、ハローワーク以外の良い方法はあるか?などなど、この状況を打破するための良い方法があればお教えください。
結論から申し上げますと正社員としての採用は皆無です。本当に有力なコネがあるのなら別でしょうが、後は希望ランクダウンしか無いという事でしょうか。現実的にそうです。ハローワークの個別就職相談を受けて意見を求めても「厳しい」の一語です。大変な状況なのは分かりますがご成功を願ってます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN