職安に出す離職票なんですが…。

病気の為退職しました。
病院でも安静にしてくださいと言われてるんです。

先月退職しまして、やっと会社から離職票届きました。
一身上の都合によりと
なっていました。病気の為退職したので、特定受給者になれるのでしょうか?
その離職票には異議がある場合の所には、体調不良の為退職と記入でよろしいのでしょうか?

分かりにくい文章ですが、教えて下さい(>_<)
ハローワークの書式で 就業可否証明書といわれるものがありますので
それで、就業できない証明が出れば、待機期間は無くなりますが

逆に就業できなければ失業給付金の対象外です

失業状態=本人が就業できる状態だが職がない状態

つまり、病気で勤務できなければ失業状態ではないので
失業給付金は受給できません


その状態なら
傷病手当金は?
1年以上の社会保険に加入していて 最終日に傷病手当金が受給できる状態
(欠勤などの給与が支給されない状態)であれば
傷病手当金の対象となります。

++++
就業可否証明書は どうなるんでしょうか?
就業可能であれば自己都合だし 3ヶ月の待機期間が有る
就業不可能であれば待機期間は免除されても給付はない

この職業は無理だけど 一般的な職種なら良いとか
そんな都合の良い就業可否証明を出してくれればよいですが
あとは医者とハローワークの認定しだいですね

いいかえれば かなり 医者とはローワークの裁量が重なり合いますから
確実な回答は出来ないことになります。
ハローワークでみた求人へ書類送付しました、その後に面接ていうことなのでしょうか?試験とかあるのでしょうか?
書類選考後は どういう形になるのか経験された方お返事待ってます。
書類選考で、それに通った人に連絡が来ます。ほとんど電話連絡だと思います。
そこで、面接の日時が決まります。
その面接に合格したら内定となります。
会社によって二次面接があったり、一般常識のテストがあったり、まちまちですが
求人票に記載されてる場合もあります。
面接だけで試験の無い会社も多いですよ。

書類選考に通らなかった場合は書類が返送されるか、責任破棄されます。
時々、書類選考に通れば採用と思ってる方もいるようですが
あくまでも書類を見て目に留まれば「この人と会って話をしてみようか」とふるいにかけられる訳です。
でもそこで目に留まると言うのは脈があるということですから希望が湧きますね!

書類、通るといいですね!
介護実務者研修(旧ホームヘルパー1級)の職業訓練6ヶ月を受け、その後就職できますでしょうか?
職業訓練修了者の評価というのは介護施設等ではどう見られているのでしょうか?
30歳、男性です
ハローワークで介護職の訓練をすすめられ、申込みをしました。
介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。

初めに実務者研修は、旧ヘルパー1級と同じでは有りません。現在の介護の資格では、介護福祉士(国家資格)の、すぐ下の資格になります。従って、旧ヘルパー1級の上位資格になりますね。

誰でも最初は素人ですし、未経験です。もちろん実務者研修は、就労時には大きなポイントになります。

しかしながら、最終的には、貴方の「人間性」「強いヤル気」「頑張ると言う熱意」が最大のポイントになります。従って、就職は大丈夫ですよ。うちの老健でも、最近で、実務者研修を取得した男性(35歳・43歳)が頑張ってますね。

ただ、介護の世界では、夜勤をやって一人前と言う風潮が有ります。やはり、利用者様の24時間を掌握しなければ本当のケアは出来ないからです。
さらには、早番・日勤・遅番・夜勤と変則勤務ですから、その辺りも頭に入れて下さい。

夜勤のないディサービス・ディケアサービスも有りますが、送迎ワゴン車の運転もしなければならない所が多いですが、運転はない所も有ります。うちの老健に併設されてるディケアサービスは、送迎運転手が居ますから、介護職員は運転しません。

私は、45歳で異業種から転職し、ハローワークで旧ヘルパー2級を取得し、すぐに老健に勤務(常勤)実務経験3年を得て介護福祉士を取得しました。あれから、9年が過ぎましたが、フルタイムで勤務していますよ。

頑張って、実務者研修を取得して頂きたいと思います。私見ですが、御参考頂けましたら幸いです!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN