再就職活動中の者ですが、今取ろうとしている資格を取得するだけで就職が出来るのかを教えて頂きたいです。また、経験がなくても就職するために必要な事はこれの他にどういう事が重要でしょうか?
現在無職の27歳女です。再就職を目指しておりますが田舎に住んでいるためという事と折からの不況で中々決まらず、書類選考時に落とされているという状況です。

また、大学は出ておりますが卒業後に決まった企業では、自分だけが決まった場所で働けずに(元々他の会社に出向に近い形で配属させる手はずだったらしいですが、結局その他会社との「私をそこに配属させる」という契約が破綻した事によって)たらい回しにされて挙句の果てに別の場所に決まったから借りているアパートの引越し代と新たに契約を結ぶアパートでのお金(敷金礼金や契約金など)をこちら側に全部払えと言ってきて、初任給ももらっていなかった事と親にまた数十万円も払ってくれと言えなかった事もあり、会社側にも不信感を抱くようになっていました。その後、会社にお金がない事を伝えると「お金がなかったら社員(男の)が荷物を運んで引越しをしてやるから」と言われた事で、もう無理だと感じ退職届けを出してしまいました。

その後地元に戻ってからは半年間パートで事務を経験したりしていましたがそれも契約切れで終了。その後も事務職を中心に探してはいますが先述の通り業務経験が足りない事もあり、書類選考が1年も通らない状況が続いています。このままではダメだと思い、今現在資格取得を目指して簿記3級と宅地建物取引主任者の勉強を毎日していますが将来的にこの資格を取っても就職出来るのか不安でなりません。

というわけで、再就職を目指してはいますが、この資格取得以外に必要なものとして何をすればいいのか、どうすれば経験がなくても就職を果たせるのかを教えて頂きたいです。「職業訓練」を受けるべきかもしれないのですが、これも再就職につながるのかよくわからず迷っています。

親に迷惑をこれ以上かけられないと思っていますし、私自身つらい毎日から抜け出したいので何かいい方法がありましたら頑張っていきたいと思いますので回答のほど、どうか宜しくお願い致します。
その資格を取得すると仰っていた質問者様達を、相当な数拝見しましたよ。

ハッキリ言ってそれだけじゃ厳しいでしょう。残りは人間性でアピールしましょう。
空求人の見分け方を教えてください!

現在ハローワークでアルバイトを探しています
が、採用されません

空求人やほとんど取る気のない(超高望み)求人ばかりで落ちます
前に働いていたアルバイトはハローワークに載らず本当に人手が足りなく、たまたま電話したら面接を受け付けてくれて採用されました

このままハローワークで探しても本当に取る気がある求人にまず面接できるか不安です
書類選考→面接
また選考に2週間以上の求人
出てから1か月なのに応募者2桁採用0
毎回でている求人は
ほぼ取る気のない関わるだけ無駄求人だと思います!

皆さんは如何思われますか


また、こちらはガンガン面接を受けて早く収入を得たいのですが
年寄りの職員は特に、
あーだこーだグダグダ話をして1件しか取り合ってくれません
若い職員は割とこちらの言うとおりに動いてくれます

で、結局合否がハロワ側にわかるまで次の面接はなかなか取り付けてくれません
こちらが急かすと
あっちのバイトにもし合格したらこっちの面接どうするのなどと最も地味た事を言います
毎回2日以内に採用電話が来ないのは間違いなく落ちてます
落ちたってわかるんです
だから次に行きたいんです
受からないからガンガン面接したいのにのらりくらりと他人事の対応に頭がきます
特定の職員に当たった途端帰りたくなります

あまりにバイトが見つからなくて取り乱してます
愚痴ですみません
ハロワでバイト探し?
ハロワは無料なので、うちは意味もなく求人をぶら下げています。ハロワ側から「登録してくれ!」とうるさいですから。
「ま、よほど良い人材なら採用しても良いかな。どうせタダだし気長に待とう」というスタンスです。
社員ならともかく、バイトならやはりお金を掛けて掲載する求人雑誌やサイトですよ。お金が掛かる分、こちらも真剣です。採用人数で掲載料を割って採用コストを調べたりしますからね。
これが内実です。参考までに。

【補足】
てか、面接のたんびに本人ではなくハロワから連絡来るし、仕事が合いそうもない人を紹介して採用前提で話してくるし、不採用なら不採用の理由をハロワに通知せにゃいかんし、何か「噛み合ってない」と感じます。(いつまでも採用しなくてもハロワから叱られたりしない。ハロワは上司じゃないからね。むしろ「もっと考えて応募者を寄越せよ!」と叱るぐらいです)
この春に農業をやりたいと思い、青年就農給付金(経営開始型)を申告しその認可がおり、ハローワークに行って自営を行いますと相談にいったところ、再就職手当が出ると言われました。
青年就農給付金の受給条項には、「
生活費を目的とした国の他の事業による給付(生活保護、雇用保険制度(失業保険)など)を受けていない者」があって再就職手当もその条項にあたると思うのですが、青年就農給付金と再就職手当両方もらったという話も聞きました。
給付期間が重複していなければいいとの話も聞いていますが、あまり例がない話らしく詳しいことは確認待ちの状況です。
給付停止や返還のことを考えると知っておきたいため、知っておられる方がいらしたら知恵をおかりしたいです。
農水省のHPでは、青年就農給付金(経営開始型)「生活保護等、生活費を支給する国の他の事業と重複受給でなく、かつ、原則として農の雇用事業による助成を受けたことがある農業法人等でないこと」ので、重複さえしなければ特に問題ないと思いますよ。

心配なのであれば、貰えるという結果が出たときに「担当者と確認日」を聞いておけば良いと思います。確認の署名か印を貰えればさらに固くなります。(正直、額が小さいので調査もなければ駄目でも返せとは言われないレベルかとは思いますが・・・。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN