退職の手続きなんですが、退職後何が何でも会社に来させて手続きをしようとするんですが・・・
退職前に手続きをしてくれるように掛け合ってみようと思うのですが
万が一「できない、退職後手続きに来い」と言われたら
断ることはできないのでしょうか?
今日出社の際に交渉しようと思っているのですが
どーしたらいいのか、断ってもいいものなのかわかりません
会社には年金手帳と認印を入社の際に提出させられています。
これも退職前に取り返したいのですが・・・
そもそも、年金手帳は会社に提出するものじゃないですよね?
出産後4年もブランクがあって頭がなまっていたみたいで
おかしいな?と思いながら提出してしまいました。
ブラック企業に勤めるもの初めてだったので戸惑っています。
最悪、社会保険は保険証を会社に置いて来るとして
離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳などなど
頂かないといけないものがあるのですが
もらえなかったらハローワークで相談すれば何とかならないでしょうか?
お知恵を貸して頂きたいです。
宜しくお願いします。
退職前に手続きをしてくれるように掛け合ってみようと思うのですが
万が一「できない、退職後手続きに来い」と言われたら
断ることはできないのでしょうか?
今日出社の際に交渉しようと思っているのですが
どーしたらいいのか、断ってもいいものなのかわかりません
会社には年金手帳と認印を入社の際に提出させられています。
これも退職前に取り返したいのですが・・・
そもそも、年金手帳は会社に提出するものじゃないですよね?
出産後4年もブランクがあって頭がなまっていたみたいで
おかしいな?と思いながら提出してしまいました。
ブラック企業に勤めるもの初めてだったので戸惑っています。
最悪、社会保険は保険証を会社に置いて来るとして
離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳などなど
頂かないといけないものがあるのですが
もらえなかったらハローワークで相談すれば何とかならないでしょうか?
お知恵を貸して頂きたいです。
宜しくお願いします。
①退職の手続きなんですが、退職後何が何でも会社に来させて手続きをしようとするんですが・・・
退職前に手続きをしてくれるように掛け合ってみようと思うのですが
→普通は勤務最終日に退職手続きをするものですが、会社とあなたはトラブッたのですか??
②会社には年金手帳と認印を入社の際に提出させられています。
これも退職前に取り返したいのですが・・・
→これも今日、出社するのであれば人事と掛け合ってみるといいと思います。
③そもそも、年金手帳は会社に提出するものじゃないですよね?
→一般的に将来の年金(厚生年金)受給に備えて、入社時には提出して頂いてます。
④最悪、社会保険は保険証を会社に置いて来るとして 離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳などなど
頂かないといけないものがあるのですが もらえなかったらハローワークで相談すれば何とかならないでしょうか?
→あなたが会社と退職にあたって、言いずらいのは判りますが言うべき事は言わなければなりません。企業は
退職者には離職票・雇用保険被保険者証は企業側は退職後発行しなければなりませんので、送って来なけ
ればハローワークで相談すれば可能で有ると思います。年金手帳については、最寄りの社会保険事務所で
相談した方がよろしいですが、どうせ退職するのなら貰うべき物は貰いましょう。どうせ辞める会社なんだから
、言うべき事はきちんと言うべきです。
退職前に手続きをしてくれるように掛け合ってみようと思うのですが
→普通は勤務最終日に退職手続きをするものですが、会社とあなたはトラブッたのですか??
②会社には年金手帳と認印を入社の際に提出させられています。
これも退職前に取り返したいのですが・・・
→これも今日、出社するのであれば人事と掛け合ってみるといいと思います。
③そもそも、年金手帳は会社に提出するものじゃないですよね?
→一般的に将来の年金(厚生年金)受給に備えて、入社時には提出して頂いてます。
④最悪、社会保険は保険証を会社に置いて来るとして 離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳などなど
頂かないといけないものがあるのですが もらえなかったらハローワークで相談すれば何とかならないでしょうか?
→あなたが会社と退職にあたって、言いずらいのは判りますが言うべき事は言わなければなりません。企業は
退職者には離職票・雇用保険被保険者証は企業側は退職後発行しなければなりませんので、送って来なけ
ればハローワークで相談すれば可能で有ると思います。年金手帳については、最寄りの社会保険事務所で
相談した方がよろしいですが、どうせ退職するのなら貰うべき物は貰いましょう。どうせ辞める会社なんだから
、言うべき事はきちんと言うべきです。
育児休業延長後、給付金も最大半年まで延長して貰えると思いますが、皆様はいつ頃振込がありましたでしょうか??
現在休業を延長して2ヶ月半経ちました。いつもの振込なら月末に入ってるの
ですが、今回はまだ振込がないので延長後の振込はいつもより遅いものなのか気になりました。
お手数ですが教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
現在休業を延長して2ヶ月半経ちました。いつもの振込なら月末に入ってるの
ですが、今回はまだ振込がないので延長後の振込はいつもより遅いものなのか気になりました。
お手数ですが教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
育児休業給付金支給の延長には細かい決まりがあるようです。
(最初の申請時の育児休業期間、保育が受けられない証明の提出など)
主様がそれらの条件をクリアされていると仮定して、
正しく給付の延長ができていたとしても
書類確認等ハローワークの方で
手続きに時間がかかる可能性はあるかと思います。
一度職場かハローワークに問い合わせてみてはどうでしょうか。
(最初の申請時の育児休業期間、保育が受けられない証明の提出など)
主様がそれらの条件をクリアされていると仮定して、
正しく給付の延長ができていたとしても
書類確認等ハローワークの方で
手続きに時間がかかる可能性はあるかと思います。
一度職場かハローワークに問い合わせてみてはどうでしょうか。
雇用保険の遡り加入について教えてください。下記のケースの場合、今からでも可能でしょうか?
20代の男性が対象者です。
彼は2007年6月から2010年3月(2年10カ月)まで正社員で働いていました。
個人経営の小さな会社(a)なので、雇用保険に加入すると言われながら、今年の3月に退職するまで加入してもらえませんでした。
そんな矢先、その後転職した会社も3か月でやめることになりました。6月末にて。
このような状況下でも、雇用保険の遡及手続きをしてもらうことは、可能でしょうか?
その会社(a)が手続きに応じてくれるのかと、退職してから3カ月後の今、それを求めることができるのか、
よくわからなくて困っています。
すみませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。
20代の男性が対象者です。
彼は2007年6月から2010年3月(2年10カ月)まで正社員で働いていました。
個人経営の小さな会社(a)なので、雇用保険に加入すると言われながら、今年の3月に退職するまで加入してもらえませんでした。
そんな矢先、その後転職した会社も3か月でやめることになりました。6月末にて。
このような状況下でも、雇用保険の遡及手続きをしてもらうことは、可能でしょうか?
その会社(a)が手続きに応じてくれるのかと、退職してから3カ月後の今、それを求めることができるのか、
よくわからなくて困っています。
すみませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。
会社が応じるとは思えませんが・・・・・
会社(a)の管轄するハローワークへ行って、相談をしてください。
出来れば、会社(a)で働いていた実績が確認できるようなもの
(給与明細、源泉徴収票など)を持っていってみてください。
会社(a)の管轄するハローワークへ行って、相談をしてください。
出来れば、会社(a)で働いていた実績が確認できるようなもの
(給与明細、源泉徴収票など)を持っていってみてください。
関連する情報