給与の不当な減額について…

今年の一月から今月末迄の6ヶ月間を試用期間として採用された会社から先日試用期間の2ヶ月間の延長と給与の20%以上の減額を提示されました。
話しを聞くと自己
都合で退職させたいのが見え見えでした。
この場合、失業手当を翌月から支給してもらえる事は可能でしょうか?
たしか、
1.85%以上の給与の減額
2.6ヶ月間の雇用保険を払っている
3.過去2年の間に1年以上雇用保険に加入している
が条件だったような…
ハローワークに先ほど行ったのですが説明出来る職員は平日しかいないとの事なので相談出来ませんでした。
詳しく分かる方宜しくお願い致します。
また、職務規定に6ヶ月以上在籍したものに有給休暇を付与すると明記されているのですが、担当者に試用期間が終わる2ヶ月後でないと発生しないと一掃されました…
これは違法ではないのでしょうか?
更に、職務規定に試用期間の延長を提示するのは試用期間が満了する2週間前迄にする事と明記されているのに先日急に提案され月曜日に返事をしなくてはなりません。
全てが急過ぎて正確な判断をする材料がなさすぎです…
特定理由退職者にはなりません(3ヶ月待機の通常の自己都合に該当すると思われます)
特定理由の対象になるには

1.85%以下へ給与の減額 の状態が 原則として2ヶ月を超えないといけません。
今回の場合は まだ2ヶ月を経過していない為対象にはならないものと思われます。
(実質3ヶ月です 2か月分では2ヶ月を超えていませんから)

ですが、ハローワークによる認定ですので、給与の辞令みたいなものがあれば
対応が可能かもしれません。
期待せずに確認してみましょう。

有給休暇のことは
法律上の権利で会社から与えられるものではありません。
質問者さんの認識通り、6ヶ月経過したらフルタイム契約で8割出勤が確認できれば
会社が何を言おうが、規定がどうなっていようが法的に年次有給休暇を
使用する権利があります。
田舎でしたい仕事がないので県外での仕事を探しています。
県外(福岡、大阪など)人口が多いところでは就職率はどのような感じでしょうか?
個人差はかなりあると思いますが、田舎では条件がなければ割とすぐ決ま
ります。
人口が多いと競争率も高いと思うので、一社だけ面接受けに県外に行くのはムダかな思っています。
勿論、一社だけ受けて受かる人もいれば何社受けても受からない人もいると思いますが、人口が多い場所の就職状況を教えてください。
先ず、あなたの年齢・性別・学歴・取得資格等で向こうの条件に合わないところは採用されませんでしょう。

何社受けるかも大事なのですが、業界を絞るなりしないと極めて効率が悪いです。その会社・その業界の知識はある程度は把握する必要はあります。ネットでもいいので検索してみてください。

それから、仕事についてからのことの展望はある程度はありますか?例えば、定年後は故郷に帰りたいとか、それともそこで定着するかとかということ等です。無計画に上京等をして派遣等にしか仕事にありつけず、故郷にも帰れない状況はなんとしても避けないといけないと思いますよ。

先ずは地元のハローワークで求人を紹介してもらえればそれに越したことは無いと思うのです。ハローワークでの遠方の求人紹介では交通費も補助が出る場合もありますので、そういう制度のメリットは活用したほうが賢明だと思います。
離職票について。
11月の頭に仕事をやめたんですが、待っても、待っても離職票が、とどかず、手続きなどのため、一度12月中旬に離職票を送って欲しい旨の手紙を出しました。

返事は年末にき
たのですが、〇〇事務所に電話してくださいってことでした。(給料計算を委託でやっていたようなのでその事務所なんだと思います。)
年明けてから連絡すると感じの良くない女性の方が担当だったみたいで印鑑持ってきてもらうようになってます。と言われました。
そこで、質問なんですが、
捺印したら、すぐもらえるものなんでしょうか?
そもそも、捺印の必要があるんですか?
普通は会社が送ってくれるものじゃないんですか?
手数料等を請求される事はありますか?
あるとしたらいくらくらいでしょう?
それは元の会社に請求できますか?
会社が記入した離職理由などを確認し、本人が署名(記名・押印)する→会社から職安に書類を出す→職安が離職票を発行して会社に渡す→会社から本人に渡す、という手順です。



・離職票の発行を希望しないと誤解されていた、あるいは発行希望をあらかじめ伝えないと発行のための手続きがされない会社である。
・会社が把握していた住所と、実際の住所が違っていたので連絡が取れなかった。
とか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN