失業手当について
出産の為。会社を自己退社しました。
【会社からは。準社員には、産休育休はないっといわれました】

そのため、失業手当の延長をかけました。

この場合、延長をといた場合、失業手当てをもらうためには、何かしないといけないのでしょうか?

3ヶ月後にもらえるのは、
わかったのですが。そのほかのことがわからず困っています。
少し説明させて頂きます。

延長を解く・・・直ぐにでも就職ができる状態であることが必須です。(申請までは、求職活動は出来ますが、就職(内定を含む)は出来ません。

3ヶ月後に~とありますが、質問者様は出産の為に退職されてますので3ヶ月の「給付制限」は有りません。(特定受給資格者といいます)

必要な事は、「積極的に就職活動をする」「月1回の認定日にハローワークへ出向き、活動内容等を報告する」です。
両親の事で悩んでいます。
借金を繰り返し、周りの言うことをまったく聞き入れません。
祖母は一人亡くなって、もう一人の祖母も限界でいつも泣いています。
私は、一人っ子でお嫁に行って主人側と同居しています。
借金は10年前に45万・2年前には360万全て祖母が返しました。その度、もう借りませんと嘘をついて出してもらいます。今も400万借金があり、90万を祖母が返済しました。
5年前から祖母が生活費も渡していましたが、もうお金が無く限界です。
私も、説得をし続けて7年がたち、父をハローワークに度々連れて行きましたが働く気が無く仕事も決まりません。説得の最後は、逆にキレられます。最近では、借金の月々の返済が出来なくなると車で逃げ、探すこともありました。借金をもう借りなくさそうとしましたが、貸金業協会の借付自粛登録も出来ませんでした。私も、同居をしていて出せるお金が無いのでパートをしたお金の一部で食料を持っていったり家のことを手伝ったりしています。祖母や親戚の間に挟まれ精神的にまいっています。
父は5年前から働かず、腰が痛いとか足が痛いと理由をつけて働きません。両親は、今まで家も土地も車も自分で買ったことが無くお互いの両親の祖母が与えていました。父は50歳代、母はまだ40歳代です。これからも、働かず借金で生活し、家を売り、自己破産し、最後には死ぬそうです。
両親に何を言ってもまともな返事が返ってきません。今まで祖母が助けてくれていたのに感謝の気持ちも無いので怒って全額返してと言うと、両親は、祖母は頭がおかしいから祖母と話しを出来ないと言っています。その事を聞いた祖母はもうお金なんて返さなくて良いけど、お金は貸せないとあきれています。
もう、どうしたら良いのか解りません。助けて下さい、アドバイスをお願いします。
あなた方が助けるから繰り返すのです。
このままでは直るわけがありません。
誰かが何とかして助けてくれるのですから。

放っておきなさい。
おばあちゃまも。
結果どうなろうとあなたの責任ではありません。
おばあちゃまにもご親戚にも、よく言い聞かせてください。
設備管理をされている中高年男性にお聞きします。私は今まで勤めていた現場にて責任者として勤務していましたが突然他社に現場を奪われてしまい親会社から他に回せる現場がないということで私達
社員6名は解雇となりました。私は45歳で資格はそれなりになります。ずっと39歳までは調理師として勤務していましたが色々あり設備管理の学校へ行き設備管理員としては6年弱の経験しかありません。転職をするわけですがやはり正社員として勤務をしていきたいのですが同じような境遇の同年代の方はいらっしゃいますか?45歳という中高年層で正社員採用を勝ち取られた方がいらっしゃいましたら良きアドバイスをいただけたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。実際設備管理員の勤務されている年齢は高めとは聞いてはいますが…私は現在は関西に在住ですが妻の実家がある都内や神奈川県勤務を今後は考えてます。2020年のオリンピックに際しビルやホテルなどの建設も多いと聞いてます。それから別件となりますがマイナビや色々ある転職サイトを利用するのが良いのか?ハローワークへ行き年齢不問の設備管理正社員を応募するのが確実なのか…ほんと素人的な質問で申し訳ありませんが真剣に悩んでいます。良きアドバイスをいただけたら本当に嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
関東や関西でしたら、年齢的には楽観出来ませんが、設備施工管理が出来るのであれば仕事には困らないかと思います。
地場サブコンの正社員の道がどれほどあるか分かりませんが、派遣なら正規雇用の特定派遣から有期雇用の契約社員、請負など形態は様々かと思います。
給与や待遇もピンキリなので、色々選べるかと思います。
住まいも提供してくれる企業も少なくないので、生活スタイルにあわせて企業と相談してみてはいかがでしょうか?
設備施工管理で検索したら沢山派遣会社でますし、Indeedや仕事情報ネットなんかでも腐る程情報は満載ですよ。
派遣で施工管理の業界だと50代でも売り手市場なので、焦らずとも大丈夫かと思います。
現場は辛いとこが多いですけどね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN