3ヶ月前に夢だったタクシー運転手になることができました。
そこまではよかったのですが・・・
私は普通自動車一種免許しかもっておらず二種免許養成があるタクシー会社をさがしました。
ハローワークで1社だけ二種免許養成するとゆう事を求人票に記載してる会社があったのでまよわず面接をうけることにしました。
ハローワークにいった次の日に面接が決まり履歴書も書いて準備万端!
面接にいった日に内定が決まりよろこんでいました。
面接が終わりに主免許をとるために自動車学校に通うため社長が自動車学校の手続きをするために自動車学校に電話をしました。そしたら15日ごから学校が始まるとゆうことで、学校に通う準備をはじめました。
入学手続きをして授業開始日に学校にいきました。
学校1日目fが終わりそのことを会社に連絡したら会社に呼び出しがあり社長のもとへいきました。
社長「この借用書にサインして」
といってきたので内容を確認すると自動車学校代の借用書でした。
入学手続きも終わり1日目の学校がおわったあとに学校代は立て替える形だといわれむりやりかかせられ判をおしてしまいました。
その借用書は金利のスペースがあり未記入で二種免許養成なのに借用書も書き誰にも相談できずなやんでいました。
その後も学校に通い無事卒業になったのですが免許センターでの本試験の費用も自腹でその後にタクシー業界では運転を始める前に適性検査をうけなくてはならなくてそれもおかねがかかりそれも自腹でした。
そのご10日の研修があり10日の研修をおえていざタクシーの運転をはじめるときに言われたことがあり、事故を起こした場合にはすべて自己負担だとゆうことと5年いないに自動車学校代をはらえおわるまえにやめるときは一括で残債をはらえとゆう誓約書でした。
そんなはなしはあるかといいましたが、半脅しみたいな感じでサインをかかされて今にいたります。
今では事故が怖くて運転もこわくなり、養成期間だった分も給料は1000円すらはらってもらっていません。
ちゃんと保障してもらえるタクシー外車にうつりたいのですが一括できるぶんのお金もなくやめるにやめれません。
どおしたらいいのかなやんでいます。
やめる際は、やはり一括でお金をかえさなければいけないのでしょうか?又養成と書いていたにもかかわらず半むりやり借用書をかかせられたその借用書は有効なのでしょうか?
よければアドバイス等いただけるとさいわいです。
借用書の効力はあるのかと思いますが、安易に書くものではありませんが半ば強制ということなのですね。
労働基準監督署の労働相談・法テラスにて相談しその借用書を無効にしなければならないのかと思います。
ハローワークにも相談なさって下さい。人の弱みに付け込んだとしか言いようがありませんね。
ハローワークで、応募したい求人が決まった場合は、その会社にご紹介します。
先方に連絡をとった上で「紹介状」をお渡しします。面接の際は「紹介状」を持参することとなっております。とあります。
①応募したい求人を見つける→②ハローワークに行く→③紹介状を貰う→④面接の日程が決まる→⑤面接に行く。
と言う形になると思うのですが。
3~4までの工程に数日かかるのでしょうか?
紹介状はその場で頂けるみたいなのですが、後日ハローワークに行かなければいけない、と言う事がありますか?

よろしくお願いします。
企業の選考方法によっても大きく異なります。
「書類選考」を採用している企業であれば、もちろん③と④の間に選考期間がありますので、数日かかります。

選考方法が「面接」であれば、相手先企業にハローワークの人が連絡を入れた時点で、面接日時を決めるのがほとんどだと思います。
(担当者が不在の場合は、やはり後から連絡で時間がかかる場合もあるかもしれません)

面接の後、ハローワークに行くのは必要ありません。
面接の結果確認は、通常ハローワークと企業とで行うと思いますが、本人にも確認等あるかもしれません。
でも、電話連絡で十分です。
(採用となったとき、失業給付受給中等での手続きが必要な場合は、その手続きに行かなくてはなりません)
大学の就職課の相談員と、ハローワークの相談員

良いアドバイスをもらった、役に立つことを言われたなと思うのは、こっちだったな~なんて、ありますか?
学生の時は就職課の職員の言うことが参考になります。
転職の時はハローワークの職員の言うことが参考になります。
新卒の求人と、転職者向けの求人は違うからです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN