再就職手当てについて
この手当ては、書類を出してから1ヶ月半ぐらいかかるそうですがその間に仕事を辞めてしまったらどうなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
この手当ては、書類を出してから1ヶ月半ぐらいかかるそうですがその間に仕事を辞めてしまったらどうなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
再就職手当を申請すると、ハローワークから再就職先の会社に対し、ちゃんと働いているどうかの確認の問い合わせがいきます。そのときにすでに辞めていたらアウト。そのときにまだ働いていたら、審査クリアであとはハローワーク内の書類手続きが進みます。従って、問い合わせ以降の退社であれば、基本的に再就職手当は支給されますが、問い合わせ時点で会社側が「長続きしそうにない」とか「退職をほのめかしている」とか言ったら話は別です。
あなた方はもし自分がニートになった場合を想定して聞いて欲しい。
その場合まずどうする?
ハローワークで正社員?バイト?このままニートその他
どうします?
その場合まずどうする?
ハローワークで正社員?バイト?このままニートその他
どうします?
ニートになった事がないので、しばらく『ゲゲゲの鬼太郎』の歌を地でいったようにニート生活を満喫してから仕事を探します。
高年齢雇用継続給付金のことで疑問に思っていることをお聞きします。
60歳前の給与が再雇用などで75%以下に下がった場合にハローワークから少し給付が各月ごとにその実収入に応じて支給される制度ですが。
ここでその月が61%未満以下にまで給与(残業含)が下がったればその給与の15%を支給し
逆に61%からの増加に応じて支給が下がり75%では0円で支給がないという制度です。
ここで疑問は
その月の給与(残業含)がちょうど61%では最高額の支給になりますが,それより下がっている場合(仮に50%)はその給与の15%ですので50%に下がっていても50%の15%しかもらえないというわけですから結局一番沢山の高額がもらえるのはちょうど61%の時であってそれ以下に収入が減っても支給も減ってくるというのは,おかしな制度だと思うのですがなぜでしょうか。
減れば減っただけそれなりに増えるべきなのに給与も支給も減ってしまうというのは何かの間違いなのでしょうか。欠陥制度のように思えるのですが違うでしょうか?。
60歳前の給与が再雇用などで75%以下に下がった場合にハローワークから少し給付が各月ごとにその実収入に応じて支給される制度ですが。
ここでその月が61%未満以下にまで給与(残業含)が下がったればその給与の15%を支給し
逆に61%からの増加に応じて支給が下がり75%では0円で支給がないという制度です。
ここで疑問は
その月の給与(残業含)がちょうど61%では最高額の支給になりますが,それより下がっている場合(仮に50%)はその給与の15%ですので50%に下がっていても50%の15%しかもらえないというわけですから結局一番沢山の高額がもらえるのはちょうど61%の時であってそれ以下に収入が減っても支給も減ってくるというのは,おかしな制度だと思うのですがなぜでしょうか。
減れば減っただけそれなりに増えるべきなのに給与も支給も減ってしまうというのは何かの間違いなのでしょうか。欠陥制度のように思えるのですが違うでしょうか?。
制度の位置づけをどう行うかです。
生活保障的なものとすれば、確かにおっしゃる通りです。しかし、この給付金は、「雇用保険制度」の給付金です。
なので、そもそもの趣旨が違うんです。
趣旨は、「高年齢者の雇用に関して、国からも補助を出すので、給与を下げても良いから維持をしていってほしい」というものです。
つまり、高年齢者の雇用の維持に関しての給付金です。
労働者の生活保護とは一線を画すものです。また、おっしゃる通りに下がった分だけ給付金が出るとしたらどうでしょう?
企業は皆下げますよね。最低賃金まで下げて後は給付金で・・・となりませんか?
それを考えると、良くできた制度だと思いますよ。
制度を批判する前に、他の側面を見たり、勉強してみると良いかもしれませんよ。
生活保障的なものとすれば、確かにおっしゃる通りです。しかし、この給付金は、「雇用保険制度」の給付金です。
なので、そもそもの趣旨が違うんです。
趣旨は、「高年齢者の雇用に関して、国からも補助を出すので、給与を下げても良いから維持をしていってほしい」というものです。
つまり、高年齢者の雇用の維持に関しての給付金です。
労働者の生活保護とは一線を画すものです。また、おっしゃる通りに下がった分だけ給付金が出るとしたらどうでしょう?
企業は皆下げますよね。最低賃金まで下げて後は給付金で・・・となりませんか?
それを考えると、良くできた制度だと思いますよ。
制度を批判する前に、他の側面を見たり、勉強してみると良いかもしれませんよ。
関連する情報