履歴書について質問です。
先日、ハローワークにて求人を紹介してもらいました。
企業の情報を調べた所、企業側が作成したエントリーシートがありました。
私は既卒でバイト経験しかなく、
エントリーシート(履歴書)には新卒用と、キャリア採用用がありました。
どちらにもあてはまらないので一般に販売されている履歴書で応募しようと思ってます。
ちなみに、ハローワークの求人は契約社員です。応募書類に履歴書、
職務経歴書とかいてあっただけでした。
一般に販売されているもので大丈夫でしょうか?
先日、ハローワークにて求人を紹介してもらいました。
企業の情報を調べた所、企業側が作成したエントリーシートがありました。
私は既卒でバイト経験しかなく、
エントリーシート(履歴書)には新卒用と、キャリア採用用がありました。
どちらにもあてはまらないので一般に販売されている履歴書で応募しようと思ってます。
ちなみに、ハローワークの求人は契約社員です。応募書類に履歴書、
職務経歴書とかいてあっただけでした。
一般に販売されているもので大丈夫でしょうか?
ハローワークの求人への応募なのですから、特に企業側が作成したESに拘る必要はありませんので、市販されている一般用の履歴書応募さえても良いでしょうし、最近では、ハローワークでも履歴書はパソコンで作成するように指導されている処もありますので、ネットでダウンロードして作成したもので応募されても問題ないでしょう。
新婚子無しで只今就職活動中の者です。
事務志望でハローワーク経由で就職活動をしています。
簡単に今までの職歴ですが、営業事務2年、経理事務兼営業事務を2年。
事務志望で就活をしてきましたが、新婚と言う立場でもある為かことごと不採用となりました。
今まで事務志望で一般事務、営業事務、経理事務と事務職で幅広い求人に応募してたのですが、経理事務一つに絞ろうと簿記の資格を取るために勉強も始めた所、一般事務の内定を頂きました。
年齢は20代後半です。
一般事務、営業事務は若いうちは求人はあるかもしれませんが、年齢を重ねると求人も少なくなります(採用側が若い子を求めている傾向がある?)経理事務は経験が重視される為、一般、営業事務よりも将来性はあると思い今のうちに経理事務の経験を積んでいくか…。
そこで、質問です。
新婚と言う立場でやっと内定をもらった一般事務で就業するのか。
内定を辞退して経理事務一本でまたいちから就活するのか。
どんなご意見でも結構ですので宜しくお願いします。
事務志望でハローワーク経由で就職活動をしています。
簡単に今までの職歴ですが、営業事務2年、経理事務兼営業事務を2年。
事務志望で就活をしてきましたが、新婚と言う立場でもある為かことごと不採用となりました。
今まで事務志望で一般事務、営業事務、経理事務と事務職で幅広い求人に応募してたのですが、経理事務一つに絞ろうと簿記の資格を取るために勉強も始めた所、一般事務の内定を頂きました。
年齢は20代後半です。
一般事務、営業事務は若いうちは求人はあるかもしれませんが、年齢を重ねると求人も少なくなります(採用側が若い子を求めている傾向がある?)経理事務は経験が重視される為、一般、営業事務よりも将来性はあると思い今のうちに経理事務の経験を積んでいくか…。
そこで、質問です。
新婚と言う立場でやっと内定をもらった一般事務で就業するのか。
内定を辞退して経理事務一本でまたいちから就活するのか。
どんなご意見でも結構ですので宜しくお願いします。
自分がどれだけ続けられそうかって考えてますか?今まで2年で転職してるようですが、家庭を持ったのだから安定して続けられる仕事を選ばないと、奥さんも安心して子供を産みたいとも思えないんじゃないですか?
退職時の給与の計算がおかしいのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい
一昨日(4月20日)で会社を退職しました。給与についてのご質問なのですが、20日締めの月末払いなので、今度支給される給与は3月21日から4月20日のまるまる1カ月分のはずです(月給制の会社のため)。ただ、経営者は3分の2しか払わないと言っています。その理由として、3年前の入社時に最初2カ月の試用期間中は日給×日数計算でしたので、3カ月目の正社員に移行した際に、月給1カ月分まるまると、試用期間中の10日分(21日から月末まで)の分をプラスアルファで出していたので、今回退職に際して支払う分はその時の10日分を差し引いて月給の3分の2しか払わないということです。であれば、3月21日から3月末まで勤務した給与は、タダ働きだったということなんでしょうか。相当ケチな経営者なので、そうしたい気持ちは理解できるのですが、どうも釈然としません。皆さんのご意見はいかがでしょうか。ちなみに、離職票の最終月の給与も月給の3分の2にしてしまわれています。これでは、失業保険の計算においても、不利になってしまいます。知恵をお貸し下さい。
一昨日(4月20日)で会社を退職しました。給与についてのご質問なのですが、20日締めの月末払いなので、今度支給される給与は3月21日から4月20日のまるまる1カ月分のはずです(月給制の会社のため)。ただ、経営者は3分の2しか払わないと言っています。その理由として、3年前の入社時に最初2カ月の試用期間中は日給×日数計算でしたので、3カ月目の正社員に移行した際に、月給1カ月分まるまると、試用期間中の10日分(21日から月末まで)の分をプラスアルファで出していたので、今回退職に際して支払う分はその時の10日分を差し引いて月給の3分の2しか払わないということです。であれば、3月21日から3月末まで勤務した給与は、タダ働きだったということなんでしょうか。相当ケチな経営者なので、そうしたい気持ちは理解できるのですが、どうも釈然としません。皆さんのご意見はいかがでしょうか。ちなみに、離職票の最終月の給与も月給の3分の2にしてしまわれています。これでは、失業保険の計算においても、不利になってしまいます。知恵をお貸し下さい。
経営者の言っている計算方式ですと
あなたは、3月21日~31日が払われてないのでなくて、4月分の給与が4月1日~20日までしか払われてないってことです
間違っていません
あなたの、給与支払方式は当月分を当月支払で、残業等のみ20日〆になっているからです
書いてあることを紙にでも図式して確認してください
(例として2009年4月1日採用としましょう)
①3年前に就職し、2ヶ月だけ試用期間で日給扱いでしたからそれは出勤した日だけ給与が払われている
このときは、4月分は20日分 5月は4月21日~5月20日まで支払われている
②6月1日に正社員になったので、月給制になったので月末に6月1日~6月30日分を支払われた
だから、月給制分の給与+5月21日~31日の日給分が払われている
※このときの給与明細をもっていませんか?
納得いかなければ、賃金台帳を見せてもらってもいいです
③今般2012年3月分の給与(3月末分)は一か月分(3月1日~31日)が払われている
④よって、あなたは4月20日に退職ですから、4月末給与分は4月1日~20日となっている
よって、経営者のいう2/3支給は正しいです
⑤当然最終月は20日しか給与をもらっていませんので、離職票も20日分が記載されますよね
※離職票の書き方が今確認できませんが、4月20日を起算として1か月毎に遡っていませんか
これはハローワークにでも離職票を提示するときに確認してください
実は、私の介護施設でも同じやり方をしています(15日〆の25日払いですが)
経営者がケチでなく、あなたが勘違いではないかと思います
このような辞め方(20日が〆だからと)をする人も往々にしてあり私は説明しますが説明がなかったのかな?
結論から:あなたの辞める日が間違っていましたね
末日で辞めるべきでした
あなたは、3月21日~31日が払われてないのでなくて、4月分の給与が4月1日~20日までしか払われてないってことです
間違っていません
あなたの、給与支払方式は当月分を当月支払で、残業等のみ20日〆になっているからです
書いてあることを紙にでも図式して確認してください
(例として2009年4月1日採用としましょう)
①3年前に就職し、2ヶ月だけ試用期間で日給扱いでしたからそれは出勤した日だけ給与が払われている
このときは、4月分は20日分 5月は4月21日~5月20日まで支払われている
②6月1日に正社員になったので、月給制になったので月末に6月1日~6月30日分を支払われた
だから、月給制分の給与+5月21日~31日の日給分が払われている
※このときの給与明細をもっていませんか?
納得いかなければ、賃金台帳を見せてもらってもいいです
③今般2012年3月分の給与(3月末分)は一か月分(3月1日~31日)が払われている
④よって、あなたは4月20日に退職ですから、4月末給与分は4月1日~20日となっている
よって、経営者のいう2/3支給は正しいです
⑤当然最終月は20日しか給与をもらっていませんので、離職票も20日分が記載されますよね
※離職票の書き方が今確認できませんが、4月20日を起算として1か月毎に遡っていませんか
これはハローワークにでも離職票を提示するときに確認してください
実は、私の介護施設でも同じやり方をしています(15日〆の25日払いですが)
経営者がケチでなく、あなたが勘違いではないかと思います
このような辞め方(20日が〆だからと)をする人も往々にしてあり私は説明しますが説明がなかったのかな?
結論から:あなたの辞める日が間違っていましたね
末日で辞めるべきでした
関連する情報